※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あー
ココロ・悩み

小学校の女児が休み時間に孤立しており、担任に相談しても理解されず、仲間に入れてもらえず悪口を言われている状況。担任や学年主任にも相談しても改善されず、子どもが学校に行く必要がないと感じている。

小学校低学年で休み時間孤立していて辛いと担任に何回か相談のに、
みんな外であそんでるけど中遊びが好きで出たがらないから1人になってるだけですよね、という考え方が変わらずいくら言っても無駄だなあと思ってきました。
仲間に入れてっていったのに断られたことがあり
いった子には謝るよういったそうですがこどもは3回くらいやられてトラウマになり自分から誘えなくなってしまいました。
それとなく仲間に入れるよう配慮的なことはなにもしてくれず、何度も悪口や嫌なことをいうこについては相談してもなおらないので親にもいえとこちらからいわないといってくれない担任で、話していても冷たいし親身になってくれない、自分の保身しか考えてない若い先生だなと思います。
学年主任にも児童専任にもいいましたがやはり担任に任せる感じでなにも変わりません。
子どもが耐えるだけの学校に行かせる必要ないきがしてきました。

コメント

あー

2行目↑相談したのにです

はじめてのママり

学校でカウンセラーの相談会とかはないですか?💦辛いですね😣😭

  • あー

    あー

    ありがとうございます。カウセラー月1くらいしかこないみたいです。。

    • 1月12日
  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    そうなんですね、なんのためのカウンセラーなんだって感じですよね変わらないなら。。クラス替えとかもないですか?😭

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

んー、難しいですよね。

うちの子には、一緒に遊びたくない子とは無理して遊ばなくていいと伝えてあります。
好き嫌いとかではなく、自分のやりたい事があって他の子とやりたい事が違う。仲良くみんなで決めて遊んでもいいし、どーしても自分のやりたい事優先にしたいなら無理して遊ばなくていいし。
みんながみんな、自分と気が合うわけじゃないから、嫌だなと思う子がいるなら無理に一緒に遊ばなくていいよ。と。

これ、大人の世界でも同じじゃないですか?

この文章だけが全てではないと思いますが、もしも仲間に入れてって言われて、それを断った事に対して謝罪をするこのになったとしたら、そこで溝が出来ちゃうと思います😅
『入れてって言われて、いつものメンバーでいつもの続きやりたいから断っただけなのに、謝罪求められたんだけど。強制でこっちが入れなきゃ謝らないといけないわけ?』みたいな。
(言い方が悪いですが、わかりやすくさせてもらいました。)

クラス替えで、その子とクラスを離してくれるようにお願いしてみたらいかがですか?

コーヒーカプセル

小学校は人間関係も学ぶところなので、そこは先生任せにするのは違うかなって思います。
幼稚園ではないですしどんなことが好きなのか中遊びが好きならそれはそれでいいし、教室が嫌なら図書室とかほかの場所もあると思います。自分の居心地のいい場所を探すのも大事かなと思いますよ。うちの息子も外遊びより本好きなので図書室入り浸ってたみたいですがクラスでも友達と話すし休み時間図書室ばかりですが楽しく通ってますよ。

あー

みなさんご意見ありがとうございます。