※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ラーメン屋のパートでストレスが溜まっています。店長からのダメ出しや忙しさに耐えられず、飲食業は嫌だと感じています。早めに辞めるべきでしょうか?

ラーメン屋のパート始めましたが2人体制でしんどいです。
学生の時10年ちょっと前に今のとこでバイトしてましたがその時は店長いい人でした。
今も店長は同じなのですが10年経ったら人が変わってるかのように忙しくなるとピリピリして。

今日は目の前がちょっとした祭りでした。
お酒も出るしつまみも出るし大忙し。
私も入って2ヶ月も経ってないから動きも遅いです。
遅いですが無駄なことはしてないし精一杯自分なりにやったつもりです。
でも、「動きが遅い」「〇時になったら片付け徐々に始めないとだろ」「〇〇さんは時間を見て動けるよ←バイト歴8年のバイトの大先輩」「洗い物溜めると後で一気に来るから大変だろ、ちょっとずつ洗わないとダメだろ」「効率が悪い」
と全てダメ出し。正直そんなちょっとした隙なんてなかったです。ずっとホールのオーダー、運び、ドリンク作り、バッシングしたりで洗い物する隙もありません。
隙があれば私だってやります。仕事中涙が出そうで必死に堪えました。自分なりにやってるのに認めてもらえない。
それに8年働いてる人と比べられてもって感じです。
もうストレスです。人としてはいい人なんですが
忙しくなるとピリつきます。しかも声小さいから何いってるか聞こえないw

店長から人足りてないから手伝ってほしいと言われて働いてますが飲食はやりたくないです。
早めに辞めるべきですかね?

コメント

R

私なら辞めます💦💦💦

のんちゃん

昔働いてたからってなんでも出来ると思ってるんですかね…??
私なら思ったことそのまま伝えて、辞めますって言います。
人足りないって、そんな感じだから定着しなくなっちゃったのでは…?と思うのですが💦