※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
himari
お仕事

転職1年目で授かり、産休育休を取ることに不安があります。二歳差で三人目を考えているため、繰り返しの影響が心配です。妊娠報告のタイミングや同僚の感想を知りたいです。

転職してもうすぐ一年、というタイミングで授かりました👶🏻
2023.4月に企業主導型保育園に転職、正規雇用です。保育士をもっていないので担任や役職はついていません。
入職時に理事長先生と面接した際、既婚子なしであることからこどもの話になり、「こどもは数年先くらいに考えています。産休育休を取らせていただき復帰し、長く勤めたいと思います」と話していました。
結婚3年目に入ってそろそろ欲しいよね、若いうちに妊活始めたいよねということで、10月頃から妊活を始めて、三週期目で授かり、順調にいけば9月半ば出産予定です!

転職して1年目で授かって、産休育休取るためにこの職場に来たのか😩と思われるでしょうか…?
また、三人こどもが欲しいのですが二歳差で産んで、産休育休と復帰を繰り返すのは迷惑でしょうか?授かり物なので実際どうなるかわからないですが…
あと、妊娠の報告は何週ごろがいいと思われますか?
同じ職場にこのような人がいたらどう感じるか、または経験談などあればお願いします😣

コメント

はじめてのママリ🔰

私は転職して2年ですが、そのうちの1年は他の部署で研修だったのでちゃんと働いたのは1年で産休入りました😂それに不妊体質だったので、仕事が暇で休み取り放題なのをいいことに会社に秘密で不妊治療してました😇一応婦人科系の疾患があって通院してることは言ってましたが会社で1番若いので不妊治療って言いづらくて😣私の会社はみんな産休育休取って当たり前って考えなので、妊娠報告した時は皆さん喜んでくれました😊結局体調悪すぎて途中で休職してそのまま産休入ってしまって気まずいですが😭💦私も面接では今すぐはないけど、仕事を1人前にでにるようになったら子どもを授かりたいと話しました😂実際にはぺーぺーですが笑 会社の環境にもよりますが授かりものだし今時責める人はあまりいないと思います🤭私は悪阻が酷かったので上司には8週で言って部署の人と会社には9週で言いました💦産休育休繰り返すのは確かに嫌な顔する人もいると思いますが、2人ほど授かるならどうせまた産休入るから、しょうがないんじゃないかと思います。私なら全然何も思いません!私も2人目どうしようか悩み中です😩

  • himari

    himari

    回答ありがとうございます!
    私も職場では若い方なので(既婚であることは知っていますが)、反応どんな感じだろう…と不安です🫤
    役所に母子手帳もらいに行く時、仕事を休み?早退?しなきゃなのでその時には上司には言わなきゃかなと思っていますが、子供相手で体を使う仕事なので早めに言うべきかなぁとも思います🥹
    育休復帰する頃にまた妊活を…って、在籍期間の大半が産休育休で仕事してないじゃん!ってなりそうで😂まだ1人も産んでないのに色々考えちゃいます😂

    • 1月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不安ですよね😭💦私も同じ感じで何言われるか不安でした… でも2年目とかなら産休入っても会社はダメージほぼ無いと思うので早い方が逆にどちらにとっても楽なのでは?!と思いました🤣体使う仕事なら早めに言ったほうがよさそうですね🥲産休育休問題難しいですよね😂

    • 1月11日
  • himari

    himari

    たしかに、早い方がどちらにとっても楽だよね!ってスタンスでいったほうが心は楽でいられそうですね🤔
    余計なことで悩みたくないのですが、、しょうがないですね😣

    • 1月12日