
2人目出産に向けて不安があり、産前のサポートを求めています。家族の中で頼れる人が限られており、緊急預かりや夜間預かりの制度もない状況で悩んでいます。家族に頼むべきか迷っています。
皆さんならどうしますか?
2人目出産に向けて色々考え直してたら不安なことが出てきました。
上の子2歳半で自宅保育、両実家、親戚も遠くてすぐ来れるような感じではないです。
産婦人科も計画分娩一応できるけど、子宮口が開いてきたり様子見てって感じなので確実できるとかではなく結局自然に陣痛とか待つことになりそうな感じです。
旦那も職場から病院まで1時間ほどかかるのと夜勤もあり、いざ陣痛きたりしたら1人で上の子連れて夜中だろうが病院まで行かなければなりません。
行くまでは良いのですが、着いてから私以外の保護者がいなかったら陣痛中も上の子を見ていなければなりません。
耐えられるほどなら良いのですが、すぐ分娩になったらどうしても私1人では見てられません。
そこで、親族の中で仕事をしていないのは私の祖母と義理の母だけです。
37週入った頃に家にきてもらっていざって時に備えようかなと思っているのですが、産前に気を使いたくないので義理の母はちょっとなしかな…と思ってます。悪い人ではないのですが、色々考えるとかなり億劫で😣
祖母は80代、しっかりしていてまだ元気ですが、お願いするのなんだか悪いなと…そして小言言われそう…😅
色々考えると疲れます…
皆さんなら家にきてもらうことをお願いしますか?
ちなみに緊急預かりとかは事前にじゃないとお願いできないですし夜間預かりの制度とかもやってる市町村ではありません。
かなり絶望的な気持ちです。
計画分娩ちゃんとしてる病院を最初に選べばよかったのですが、その考えがまったくなくて、そもそも超過したり胎児が大きい人が計画分娩するもんだと思っていたので知識がなくて今更な悩みになってしまいました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
その状況を病院にそのまま伝えましたか?それでダメとは言われないと思いますが、、

はじめてのママリ🔰
うーん…義母一択な感じもしますけど…💦ダメなんでしょうか…。
-
はじめてのママリ🔰
義母も考えたのですが、色々考えると億劫で💦
わがまま言ってられないけど、、、最悪お願いしなきゃな…とも思ってます💦- 1月11日

sakana
旦那さんはなんと言っていますか?
病院に事情を話してどうにか計画分娩にしてもらうのが1番良いのかなと。
-
はじめてのママリ🔰
旦那はなんとか予定日の2週間前から休むようにしてもらうようお願いするとは言ってましたが、どうなるか…💦
もう一度計画分娩の話ししてみます😭- 1月11日

はじめてのママリ🔰
里帰りにしなかったんですか??
私も義母一択のような感じがします。。
-
はじめてのママリ🔰
上の子もいるので里帰りも考えましたが母が正社員で働いているのと、実家には離婚した妹とその子供たちも住んでいて部屋がなくて💦
最悪義母にお願いするしかないですよね😭- 1月11日

ゆゆゆ
まずはご主人が予定日前後1週間ほど夜勤免除はできないでしょうか?
せめて実母さんがお休み取って来てくれるとか。
お仕事が大事なのはもちろんですが、家族の一大事なので協力して欲しいところですよね。
どれもこれもどうしても無理なら、気を遣っても私は義母さんに頼むかもです。
80代の方に無理はさせられないなぁと思うので…
-
はじめてのママリ🔰
夜勤免除というか、どちらにしろ産前に休むようには元々お願いしてました。でも予定日の1週間くらい前からじゃないと厳しいと言われたらしくて💦
わたしとしては38週から休んでほしいので、そのように今上の方に相談しているところみたいです😭
最悪義母ですよね…- 1月11日

はじめてのママリ🔰
私も同じ状況でどうしようってなって病院に相談したけどなるべく自然分娩でって言われて、計画分娩できるところにすればよかった🫥って後々の事考えなかったの後悔しました😭
病院からは近所の人に頼むとかって言われたけどいや無理でしょーって感じで😂
そこまで自然分娩に拘るんだって思ったけどもうなるようにしかならないなってのと夜旦那がいる時に陣痛きますように🙏って願ってます😂
-
はじめてのママリ🔰
同じ状況の方がいて心強いです😭
私も計画分娩っていうのが元々頭になくて後悔してるとこです😭
立ち会いしてほしくて誰にも預けられないからこそ上の子立ち会いokのとこを探してっていうのは考えたのに…
近所の人には頼めないですよね😂
旦那さんがいる時に陣痛くることを祈るしかないですよね😭😭😭😭- 1月11日
-
はじめてのママリ🔰
予定日過ぎちゃうと1週間以内に入院になるみたいでその時はこの日!って言えば融通効くみたいでなら最初から計画分娩ありでいいじゃんって感じです😂
結局どうにかするしかないしどうにかはなると思うので頑張りましょうね😭💪🏼- 1月12日

ちゃんまま
私も同じ感じですよ〜
実母おらず実家は遠方、義母は足が悪く電車で2時間半の距離に住んでいます。
周りに頼れる人がいないので、もしもの時のことを考え上の子は11月から保育園に通わせています!
出産する病院は子供を連れて行ってはダメなので、日中はいいのですが夜間に何かあれば1人で病院へ行きます🥺
子どもが保育園の時間以外の出産になれば1人きりでの出産です!
やはり夫の協力が不可欠なので、臨月に入ったらすぐに帰って来られるように調整してもらっています。
旦那様のご職業が分からないので何とも言えないですが、お義母さまに甘えるか、夫婦で乗り越えるしかないのでは…?
-
はじめてのママリ🔰
保育園に通わせることも検討したのですが、上の子がなんせすぐ風邪やら熱を出すたちでして…
夜勤もなくすことはちょっとできなかったです😭旦那の職場には39wの週からは確実に休みをもらうようにはお願いしてはあるのですが、それ以前のお休みが厳しかったようで💦38週には本当は休んでほしいので今職場の方に再度お願いしているところです😭
最悪義母に甘えるしかないですよね…- 1月11日

つき
旦那さんの職業次第ですが
陣痛や破水した時点で
電話して来てもらうのは
厳しいんですかね🤔?
それが厳しいなら義母かな
と思います🙏
それか計画分娩したいとか
子宮口を刺激してもらい
出産の目処が立ちやすいように
してもらうとかですかね😖
-
はじめてのママリ🔰
職場に電話してすぐきてもらえます!が、職場から家までも40分〜1時間かかるし職場から病院直行となっても1時間ほどかかるので病院までわたしがタクシーで上の子連れて行っても旦那が着くまで誰も上の子みる人がいないな…と💦
もう一度産婦人科に相談中してみます😭- 1月11日
はじめてのママリ🔰
伝えましたが困るみたいな感じでした💦