
5歳の息子がピアノ教室に通っています。教室は向上心のあるところですが、息子がつまらないと感じているようです。先生は柔軟に対応してくれていますが、息子のストレスが続くようなら4月まで様子を見てやめるか検討中です。
5歳の息子がいます。
去年の9月からピアノ教室に通っています。
私自身ピアノ教室に通ったことがないので息子に合っているかわからず相談させていただきます。
まず、ピアノ教室の方針として発表会に全員出るようなどちらかというと向上心のある教室です。
選んだ理由としては、
・YouTubeで常にピアノの動画を流すほどピアノが好きなこと
・音感があること(耳コピで曲が弾けますが、難しい旋律は完コピはできません)
・発表会などの大勢の前だと固まってしまいがちなので慣れるのでは?と期待したから
・3つほど体験を行かせた中で、よくわからないながら息子がここの教室を気に入ったから
です。
迷っている理由として、
息子がつまらない。辞めたいと言っている
幼稚園の発表会で自信を持って発表できた
ピアノが好きだったのに練習となると全く手をつけない
楽譜を読めないのに読める体で話を進められてしまう
おそらくピアノ教室の方針とうちの子は合ってないのでは?と思い先生に相談したところ、譲歩してくれて好きな曲をレッスンさせてくれたりしています。
先生に不満とかではなく、息子が音楽嫌いにならないか不安です。
私が気に入った教室(団体で学べる。のびのび系で遊びながらコードが教われる。楽譜はゆっくりで良い)は、息子が教室の建物が古いなどの理由で嫌だそうです。
私としてはもう一つの教室行ってみたいな…と思っているのですが、息子を説得させて私の思う方に捻じ曲げることに抵抗があります。
とりあえず4月までここの教室に通ってみて、息子のストレスが続くようならやめようかと思っているのですがどうでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

もな💅🏻
そもそもピアノを習いたいと言い出したのは、息子さんですか?
お母さんが才能伸ばしたくてやらせてるなら、今更親の思う方にねじ曲げるとか思っても…
もし息子さんの意思で習ってるなら、「面白くないならやめてもいいし、他の教室にしてもいいよ」って促してあげます!!

ぴよぴよ
悩ましいですね🥺
自分はピアノを小学生の時に習っていただけなのですが…
レッスン行き始めてから本当に大っ嫌いになっちゃったんです😂
先生と合わなかった、
ピアノに触りたいし弾くのは楽しいけど知らない曲・弾きたくない曲を練習させられるのが嫌だった、
自分の演奏にいろいろ言われることが嫌だった
とかが理由です💦
たぶん先生との信頼関係ができていたら違ったのかもしれませんが、短いレッスン時間の中でたわいない話もしなければ、遊びの時間もなく、ただただ苦痛になってしまい辞めました。
息子さん、音楽は好きだしピアノも楽しいはずだけど“つまらない”と言っているのが最大の理由そのものですよね💦
練習して上手くなりたいのではなく、楽しみたいんですよね、きっと☺️
わたしなら…
楽しんで音楽に触れてほしいから違う教室に、遊びに行ってみるイメージで体験させてあげたいかもです。
もしくは思い切ってお休みしたり辞めたりしちゃって、ピアノコンサートとか音楽系のイベント探して連れてってみたり??
つまらないまま通うと余計に苦痛が溜まっていくような気がしてしまって🥲
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうですよね。
途中で辞めさせるのもな…なんて思っていたんです。
でも本来楽しませたくて始めたのに本末転倒だなと思っていました。
田舎なので、辞めて他の教室通い出したら発表会で会った時に気まずいかな?と思ったり…
でも、踏ん切りがつきました。
ぴよぴよさんの体験、息子と似ています。
他愛もない話はなく、すぐにレッスンという感じです。
合う子もいるも思いますが、うちの子は違うよなと思いました。
コンサートは、連れて行ってあげようと思っており4月に行く予定でした🫶🏻
やはり今の教室はやめて、そこからは息子の様子を見て決めたいと思います。
ありがとうございます✨- 1月11日

ママリ
ピアノ講師です。
息子さんはなぜそこの教室が気に入ってるのか(先生が好きなのか、教室や部屋が好きなのか、そこに行くと母の機嫌がいいからか←過去こんな子もいました)や、なぜつまらないや辞めたいのか理由は聞けますか?
練習しないのはやっている曲や楽譜を読めないことに関わってくると思うので、ひとまずおいておいて、根本の理由が分かればいいですね😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
気に入ってる理由を聞くと、教室の建物が好きなようです(ピアノ教室用にリフォームしてあり綺麗)
あと顔も?😅私に似てると言っていたことがあります。(私からしたら全く似ていませんが…)
やっている曲はかなり優遇してくれて、基礎の曲やりながらトルコ行進曲なんかもやらせてくれてます。(教室に入る前から弾いていた曲でこの曲を綺麗に引きたくて通い出したような感じです)- 1月11日
-
ママリ
その理由なら辞めちゃって大丈夫だと思います☺️
また合う教室がみつかるといいですね!- 1月11日
-
はじめてのママリ🔰
そ、そうなんですね💦
優遇してくれてるのに先生に悪いなぁと思ったりもしましたが、息子優先したいと思います😌
ありがとうございます。- 1月11日
-
ママリ
先生自身が好きで、とかの理由であれば辞めて他のところに行っても「前の先生がよかった…」なんてこともありますが、そうでなければ心機一転の方が良いと思います!
- 1月11日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
- 1月11日

サクラ
ピアノ講師してました。
練習しない、したくない子は正直あまり意味ないので、練習したくなるように誘導できる先生に変えるか、もっとゆるくて、遊びのように練習して少しずつ進めるような教室に変えた方が良いかと思います🤔
そこの教室が良いんじゃなくて、他が嫌だからそこが良い!と言ってるようにみえるので、もうすこし範囲を広げて探してみても良いかな?と思いました。
-
はじめてのママリ🔰
習った曲は毎日のように弾いてます。
上達もしているのですが、
基礎の教本がありそれが本当に嫌なようで全く覚えません。
楽譜読めるようになる前に今発表会向けの曲を教わってまして、(先生も息子が中途半端に弾けるだけに、興味なくならないように合わせてくれたそうです)楽譜見ながら弾いてね?て先生から言われるたび息子が??てなってて…
基礎大事というけどそれ以前の状態のような気がしてます。- 1月11日
-
はじめてのママリ🔰
田舎なのでもう体験は一通り行ったのですが、その中で探してみます!
- 1月11日

いちご みるく
この前、ピアノの出来るママ友と同じような話をしました。
子どもがピアノ好きって気持ちと、親が習わせたいって思う気持ちが違うんだと思います。
子どもって、たいていピアノが目の前にあれば喜んで弾きますよ!珍しいし、音が出るのが楽しいからです🙂
それは適当に好きなように自由に弾けるから好きでやるんです。
でもピアノ教室って基本的に、ドレミから習って、バイエルなどの簡単な練習曲から始めます。どの指で弾くか?など鍵盤に置く指も決まってます。譜面の読み方、書き方も習います。
なので、ある程度先生の話が聞けて同じように真似できたり、上手になりたい!っていう目標や向上心がないと弾けないです。
ただ弾くのが楽しいだけなら、習わずとも家でキーボード買って自由に弾かせれば良いんです。
そこの違いかな?と。
おそらく息子さんはピアノが習いたいわけではなく、ただ音がなるのを楽しみたいだけな気がします。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
息子もトルコ行進曲が弾きたいっていうのがあり、そこから習おうという流れになったので…
軍隊行進曲やバッハのメヌエットなど、耳コピで辿々しいながらも習う前から弾いていました。
自由に弾かせるにも私が指番号とか知らなかったので、習わせたのはよかったなって思います😌
違う教室探してみます。- 1月11日
-
いちご みるく
ピアノって習わせるのに難しいですよね…。
毎日弾かないと上達しないし、4歳だと1人では上手く練習出来ないと思うので、ある程度親がせめて楽譜読めるくらいじゃないと家で練習できないですよね。
私も4歳から始めましたが…
楽譜よんで、指番号ふって…ってところからだったので💦- 1月11日
-
いちご みるく
うちの子もピアノやりたーい!と言いますが、こちらの負担が大きいので、家にある私のキーボードで好きに弾いてます😂
楽譜読める前は、弾いてるのを見せてそれを覚えてもらう方が早いです。
メヌエットなんかも光るキーボードで曲が入ってて、光をなぞれば弾けるようになってます。- 1月11日
-
はじめてのママリ🔰
それで良いですかね?😌
もう電子ピアノに入っている気に入った曲は暗譜していて、指届かない曲以外は弾けてる(音が合ってるという意味)んです。
ただ、指もつれるところがあるのでそこをどうにかしてあげたいな、とか
息子が手小さいのでピアノの道はどのみち無理だなと思ってまして、何か他の楽器弾くにも音感あったり楽譜きちんと読めたら…と思ったんです。
とりあえず息子がまたやりたいというまで休んでもいいかもですね…- 1月11日
-
いちご みるく
そしたら一旦休むのもありかもしれないですね!
- 1月11日
はじめてのママリ🔰
私からですが、3歳からピアノが好きなので行かせたいと思いました。
4歳くらいで自分からピアノ教室行きたいと言うものでしょうか??🧐
もな💅🏻
幼稚園児なら「習い事したい!」って言う子いると思いますし、周りも親が言わせたのかもだけど子供に意思確認してから習わせる方が多かったです🤤
私もピアノ習ってたんですが、
ピアノの習い事って負担大きいんですよね。
なぜなら週1レッスンでもその日以外も連日練習しないとうまくならないから。
他の日も休めないんです😭😭
毎日触らないとなまるし💦
練習してきたものレッスン日に発表するようなものだから、緊張もするし、楽しめないのわかります…(息子さんは楽しめないというよりつまらないが大きいかもですが)
息子さんの意思確認と、子供にあった教室に巡り会えるといいですね!!
はじめてのママリ🔰
促してみます!
はじめてのママリ🔰
わわ、すみません😅
そうういうことですね。それでしたら私も一応意思確認はしました。
きちんと理解して頷いていたか疑問ですが、それでも一応弾きたい曲弾けるようになりたいね、という事で始めました。
本当におっしゃる通りで、思っていたよりやる事多いですよね💧
なんていうか…アイドルのオーディション好きで見るんですが、あんな感じで次のレッスンまでに割と沢山練習する感じなんですね。
お利口さんな子や高学年の子ならいいけど4歳のうちの子はもっと楽しい方が良いかも😢なんて思っていました。
私がやめ癖つくかな?なんて心配してウジウジしてしまったので、皆さんの回答読んで踏ん切りつきました😌
やっぱり辞めさせようかな?と思います。
先生は全く悪くないのですが💦うちの子には合わなかったみたいです😌
ありがとうございます。
その後のことはゆっくり考えようと思います。