![SUNFUJI](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
31歳の女性が、出生前診断について悩んでいます。医師からはNIPT検査の希望を聞かれており、過去の死産経験や年齢を考慮して検討中です。他の方の経験や医師のアドバイスを知りたいそうです。
出生前診断について悩んでいます。
当方31歳。昨年8月に第一子を胎児水腫により約15wで死産しています。
死産から4ヶ月、ありがたいことに新たな命を授かることができました。
先日5w3dで初診に行き、胎嚢と卵黄嚢を確認、二週間後に胎芽と心拍の確認をしましょうと言われています。
また、その際には分娩する病院を決めてくることと希望があるならNIPTの予約もするので申し出てねとのこと。
第一子を死産した際、原因を追及することはしませんでした。医師の話では、長い経験から今回はおそらく染色体異常…もしくは何らかの感染症が原因だろうとのことで、染色体異常が原因であれば次回の妊娠に活かせるような治療や対策は殆どないし、年齢的にも一度の流産ではあまり細かな検査は薦めていないとのことでした。(それくらい稀なことだから、安心して次の妊娠に向けて進んでねという前向きなニュアンスで)
私自身も当時は元気に産んであげることのできなかった我が子を検査に出すということは考えていなかったので、先生の言葉をそのまま受け止めたかたちです。
そして、今回新たな命を授かり、NIPTという検査の希望の有無を聞かれ、悩んでいます。
主治医は本人たちの希望で行うものだから、受けなさい、受けなくてもいいなどはっきり言うことはできないが、年齢と一度の流産経験を加味してもそこまで薦めることではないとのことでした。
ただ、データで言うと今回も同様に胎児水腫や染色体異常が起きる可能性は決して高くないが、一度も経験していない人と比べると、やはりほんの少しだけ高くなると言われました。
お医者さまの立場からは濁して伝えることしかできないみたいで、わたしもそれを聞いて悩んでいるのが現状です💦
一度、胎児水腫や染色体異常の子を妊娠された方や、出産された方、次の妊娠時はどのようにされましたか?
もちろん、NIPT検査がすべての異常を網羅できるものではないということは理解しております。
そのうえで、みなさんはどのように考え、医師からはどのようなことを言われたのかなど教えていただけましたら幸いです。
デリケートな内容のため、誹謗中傷はご遠慮願います。
- SUNFUJI
コメント
![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃ
NIPTに関しては当人のお考え次第で賛否ありますし、どんな結果であれ知りたい希望があれば…というところだと思います。
私は不妊治療でさずかり、1度8週で心拍確認後の初期の進行流産を経験しました。
詳しい検査が出来たわけではありませんが、やはり担当医からは恐らく染色体異常であろうとの事でした。初期の流産はよくある事でもあるので良い受精卵と出会えるまでぜひ諦めずにチャレンジして欲しいと言われたくらいです。
その流産から半年後にまた妊娠する事ができ、双子を授かっていたので大学病院に転院しました。当時36歳だったのでNIPTの案内は受けましたが、同じ様に希望があれば…くらいの案内で35歳以上の妊婦さんには一通り説 ご案内だけはしているそうです。
結果的に主人と相談のもと、私は検査は受けませんでした。
エコーで頻繁に見てくれて、何か異常かも知れないものが映ったら教えて貰う様にお願いしてたし、何かあれば詳しい検査を受けて産まれてきても受け入れられる様に準備しようと考えていました。若くても高齢でも一定の確率はあるし、双子で検査してもどちらに。とまではわからないらしいし、万が一初期の段階で異常が見つかれば堕胎する選択肢も出てきてきっとずーっと悩み続ける事になると思って受けずに出産しました。
現在8ヶ月ですが、今のところ見た目にわかる様な異常はないです。
不妊治療の先生に言われた事として、
不妊治療でも自然妊娠でも命の選別はされていて、不妊治療で受精卵作ろうと思っても染色体異常があれば受精卵にならない。着床しない。初期の段階でほとんどが流産になる。育って産まれる事は出来ません。本当に強い子があなたのお腹に今いるんだし、心配が尽きないのはどんな妊婦さんでも同じです。異常を知ったところで治療は出来ないから運命に任せるしかないのが現状だから、ママが注意して防げる事は努力して赤ちゃんの生命力を信じて見守ってあげてね。との事でした。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年齢をよく言われますが私は2人目を24の時に染色体異常の子を産みました。なので年齢とか関係ないのかなって思います。
確率が低いだけで誰でも産む可能性はあると思います。
3人目は明日NIPT検査を受けに行く予定です。35歳以上は基本的にしてないと言われましたが私は絶対受けるつもりでした。
-
SUNFUJI
コメントありがとうございます。
貴重なご経験談をお話しいただきありがとうございました。
まだ結論は出せていませんが、参考にさせていただきます。
はじめてのママリ🔰さんも妊娠中とのことで、どうかお身体大切にされてくださいね。- 1月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すみません、自身の体験ではないですが身近な方が同じような状況でしたがNIPTは受けていませんでした。
私の仕事が医療関係なのですが、質問の中の医師からの説明内容はその通りだと思います。見てきた中でも連続する方が稀でした。本当にあとはご両親の不安なお気持ち次第だと思います。
上記でお話しした方も、通常の胎児スクリーニングのエコー検査で異常がなかったため、先の検査には進まないことを選びました。
私も妊娠出産には思わぬことがあると実感していたので、妊娠のたびにNIPTは視野に入れていました。ですが信頼できる病院や医師に見てもらえるなら、エコーのスクリーニングで異常がなければ受けないと線引きしていました。
-
SUNFUJI
コメントありがとうございます。
医療関係のお仕事をされている方からのコメント、とても嬉しく思います。
実は、わたしも今回はNIPTを受けずに前回死産した病院で検診を受けながら、このまま成長を見守る選択肢もあるのではないかと考えていたところでした。
死産した病院は事情を把握してくれているので、わたしも気になることなどあれば聞きやすくなるかなと思っていますし。
まだ結論は出せていませんが、いただいたコメントを参考に考えていこうと思います。
貴重なお話しをありがとうございました!- 1月11日
SUNFUJI
コメントありがとうございます。貴重なお話し、大変参考になります。
特に不妊治療の先生が仰っていたというお話しがとても心に刺さりました…。赤ちゃんの生命力を信じながら赤ちゃんのことを思いながら成長を見守っていくマタニティライフもいいですね(何事もなければそれが普通なのかもしれませんが…)
まだ結論は出せませんが、とても勉強になりました!貴重なご経験談を聞かせていただきありがとうございました。