
保育園での熱や感染症に不安。共働きで親のサポートなし。アドバイス求む。
保育園に行き始めると、頻繁に熱を出すと聞くのでこれから仕事復帰を控え、やっていけるのか不安でたまりません。
うちは共働きで、実家は遠く、訳あって主人の親にはあまり頼れないので夫婦で頑張ろうと決めています。しかし、感染症などにかかれば病児保育でも受け入れてくれないそうですし、何日も仕事を休まなければいけないことを考えると職場での肩身が狭いなぁと思います。かといって、大事な我が子のこと。辛い時ほど一緒にいてやりたいし。
共働き夫婦で、両家両親に頼らず2人で子育てしている方、日々どんな感じで生活されていますか?どんなことでも良いのでアドバイス頂きたいです!
- ひぽぽたます(7歳, 10歳)

るぅmama
仕事初めは子供に何かあったりしましたよ(。>д<)
すぐお迎えに行ったりで💦
こればかりは会社に理解してもらうしかないですね(。>д<)
最初に保育園にならして仕事するとかどうですか?
親と離れて不安で熱だしたりしますからねぇm(。≧Д≦。)m

えむのまま
うちも共働きで、どちらの両親も近くにはいるけど、義両親は訳あり、実両親は定年前で働いているため、頼れません。
子供が一歳になった翌月から職場復帰して、四年経ちます。
年中になった今は、ほとんど休まなくなりましたが、保育園入りたてから2年間ほどは、あらゆる感染症をもらったり、季節の変わり目に風邪ひいたりして、かなり休んでいました。
日頃から、自分の仕事は見える化をして、いつ休んでも引き継ぎがうまくいくようにしてました。
他の方が休んだりしたときに、積極的に仕事を引き受けたりしました。
あとは、うがい手洗いの徹底と、少しの風邪症状でも病院へ行き、早めに治してしまうよう心がけています。

❥❥yumi…mama❥❥
1歳で復帰しました(͒⑅′࿉‵⑅)͒ෆ*
2歳になるまでは2ヶ月に1度くらいのペースで1~3日突発で休んでいたと思います(;;)
頻繁にお迎えの電話もあり、何度か早退しました。
ノロ、ロタ、ヘルパンギーナ(夏風邪)からの熱性痙攣。。。と色々やりましたが、2歳になってからは殆ど休んでないです。
他に育休を取り復帰してる方が過去にもいて、理解がある職場だと働きやすいですね。
私は復帰の際に育休あけの方やママサンが多い部署に移動させてもらいました(•―•)
お迎えの時間があるので、残業が殆ど出来ない。休日出勤が出来ない等制限が色々出てきます。
復帰してしばらくは料理は手抜きで良いと思います。
家事を完璧にしていたら疲れてしまいます。
私のうちは家事は夫とほぼ半々です。

陽ママ
4月から保育園に預けて働いています。
今、ちょうど1歳です。
確かに保育園に行くようになってからかなり頻繁に風邪を引きます。たった2ヶ月で何度ひいたか分からなくなったくらいです。
でも、小児科の先生曰くアデノウイルスなど熱が長引く種類のウイルス以外は熱は1日だけで収まることが多いそうです。
実際、うちの息子も2日続けて発熱したことはまだありません。
その代わり咳と鼻水はかなり長引きます。
でも保育園も子供の風邪には慣れているし、働く親の事情も理解して下さっているので高熱や下痢でなければ結構ギリギリまで頑張ってみてくれています。
おかげで発熱で呼ばれて仕事を早退したことはありますが、欠勤はまだありません。

ヒャル
一歳から仕事復帰をして今子供は2歳になりました。
ホント、子供によるので何ともいえませんがうちの子は37.5以上の熱は1年で43日ありました。
保育園は、やはり初めは毎週末熱を出してましたがうまい具合に週末だったので会社は風邪や熱では休みませんでした。
でも、不足の事態に備えるのは大事です。
何が一番大変かというと、自分達が体調不良になった時です。
私は、自分が高熱で寒気と戦いながら病院に行き、点滴を進められたけど時間がなく断り、薬局で薬を貰ってその場で痛み止めを飲んでフラフラしながら迎えにいった時が一番しんどかったです。。
それを機に、ファミサポ、民間の託児所で病後でまも預かってくれるとの所の登録をしにいきました。
結局利用してないですが、いざというときにやはり先に用意すべきと思います。
ちなみに、病児保育は私が通ってるところは感染症でも部屋を分けてるので預かってくれます。もしかしたら、そうゆう所あるかもしれませんよ!!
後は、旦那さんにも協力して貰う事です。
1日休まなくてもお互い半休などで対策すると、とりあえず会社には顔を出してるのでイメージは悪くありません。
後は、休むことを仮定して仕事を全て早めに出来るものはする事を心掛けてます。
もちろん、休んでフォローして貰った人にはお礼と小さいお菓子など上げてます(^_^;)
料理は、もう生協です。
しんどい時は生協を頼り、適当な息抜も大事かと思います★☆

まるる
四月から保育園で今9ヶ月です。
それはそれは会社を休んでおります…
ほんと肩身狭いですよ。。。
ただこちらが思ってるよりは職場の人達は全然気にしてないようで本当に職場に恵まれてます。。
小さいころって発熱したら1日で下がる事すくないし、基本的には24時間熱が下がった状態が継続出来れば保育園に行かせて下さいと言われました。
こちらの都合で登園させて他の子にうつしちゃうとかはなるべく避けないといけないので。
あまりに連続する場合は主人に1日変わってもらったりしましたよ。
コメント