
医療費控除の申請について、夫と私の収入差や育休中の収入などを考慮して、どちらが申請すべきか悩んでいます。また、医療費控除をするとふるさと納税の上限額が減るかどうかも知りたいです。
医療費控除、どちらが申請すべきですか?
今年初めて医療費控除を申請します。わからないことが多く、皆さんのお知恵をお貸しください🙇♀️
去年の主な医療費は私の出産費用と夫の入院手術費用です。
①以下の場合、私が医療費控除したほうが節税効果が高いですか?
・夫と私の去年の給与収入は同じくらい
・私は副業の収入(雑所得)があり、それを↑に加えると夫より収入が高くなる
・私は産休中で、もしかしたら今年いっぱい育休になる可能性あり(=今年は給与収入0かも)
②今さらなのですが、医療費控除するとふるさと納税の上限額って減るのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
①収入の高い方で申告した方が良い
②減ります

ママリ
基本的には所得の多い方でしたほうがいいです。所得税率が同じならどちらでしても戻りは同じですが。
医療費控除は所得を減らすのでふるさと納税の上限金額は減ります。
また医療費控除した場合、ふるさと納税のワンストップ特例が無効になるので医療費控除と一緒にふるさと納税の分も申告する必要があります。
-
はじめてのママリ🔰
所得が多い方というのは、去年の所得が多い方ということでいいのですよね?
今年は間違いなく夫のほうが所得は高くなるのですが、今年は関係ないという認識で合ってますか?
ふるさと納税はやはり上限が減るのですね。毎年ワンストップではなく確定申告しているので、今年も同じようにしてみます!
ありがとうございます😊- 1月12日
はじめてのママリ🔰
ちなみに入院や手術で保険金がおりていればそれを引かないといけませんが引いても10万以上の医療費がありますか?
あとは医療費控除をするとふるさと納税も確定申告になります。
住宅ローン控除があればそちらにも影響する可能性はあります。
はじめてのママリ🔰
夫の入院手術代は保険金などをひくと10万いってないかもしれませんが、わたしの出産費用と合わせると確実に10万以上です。
世帯で10万超えていれば、夫の分も控除対象に含めていいのでしょうか?
住宅ローンはなく、ふるさと納税は毎年確定申告しているので大丈夫です。
ありがとうございます🙏
はじめてのママリ🔰
同一生計なら世帯で合算して10万以上なら医療費控除ができます😊収入が少ない人だと10万以下でもできますが。
はじめてのママリ🔰
同一生計なので大丈夫そうです!
あと、所得の高い方というのは、あくまで申請する年度の話ですよね?
(去年までは私の方が総所得は高いのですが、今年からは夫の方が高くなります。)
去年の分はわたしが控除を受けた方が節税になるということでいいでしょうか?
はじめてのママリ🔰
そうです🙆♀️去年の医療費なら去年の所得の高い方で申請した方が良いです。