※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もかぱんまん
お金・保険

産前産後休業申請ができないことがわかり、仕事への意欲が失われた。扶養入りで申請できず、他人が代理で申請も不可。辛い状況に悩んでいる。

扶養入ってたら、
産前産後休業申請出来ないのね……

なんか一気に 仕事に対する 意欲が無くなってしまった。


今、6ヶ月 第2子妊娠中で たまたま産前産後休業申請について知ったのですが
職場で 雇用保険に加入してないから、それを遡って払えば 貰えるかも と言われ 期待してたのもつかの間。
後日、 旦那の扶養に入ってるから 申請出来ないよ との事。

旦那の職場に 産前産後休業申請できるか聞いてみたら?と
言われたので 素人ながら 色々調べてみたけど
結局 本人以外の申請は対象外と

悪阻、お腹が大きくなってからのキツさがある中、
頑張ってしてる仕事だけど 頑張って来た意味……なんて
思ってしまった。

しんどいな。 つらい。

コメント

♡♡

雇用保険加入不要な働き方なのでしょうか?🤔
・31日以上引き続き雇用されることが見込まれる者
・1週間の所定労働時間が 20 時間以上であること
・学生ではないこと

上記が雇用保険加入の条件となりますが、該当すれば遡って加入可能ですよ😊
たしか2年まで遡れますし、給与明細で雇用保険料が引かれていれば2年以上遡って加入も可能です。
遡って加入して、尚且つ毎月の給与から引かれていなかった場合には加入後にいっきに徴収されますのでご注意を..💦


産前産後休暇に関しては出産予定のある労働者ならば取得可能です。
扶養ならば〈産前産後休暇中の出産手当金〉は出ませんが、非正規雇用者でも〈産前産後休暇(手当金無)〉は申請すれば取得は可能ですね🤔
産前産後休暇って予定日6週間前と出産翌日の8週間のお休み取得するよー、産後休暇中は法律で働けないからね🙆‍♀️って申請するだけなので、そもそも雇用保険云々は関係ないです。妊娠されていて働いていれば誰でも取得出来たはずです👀


育休手当なのか出産手当金なのか、産前産後休暇なのかによってまた話が違ってくるので確認された方がよいかと思います🙌

ママリ

雇用保険は出産手当金(産休の手当)ではなく育休手当ですね。扶養に入っていたとしても、雇用保険に入れる条件を満たしていれば育休手当はもらえるはずです。

さえぴー

休むことと国から手当がもらえることは別の話です。

産後休暇は義務なので必ず休みはもらえます。産前は妊婦さんが休みたいって言ったら会社は働かせてはいけないです。ちょっとニュアンスが違います。

産休中に国から出る手当は社会保険から出ます。なので社保払ってる人でないともらえません。

ちなみに産休と育休で手当の出どころが違います。
育休中の手当がもらえるのが雇用保険です。
雇用保険は扶養内でも週20時間超勤務なら加入できます。

ママ

扶養にはいっても産前産後休暇はとれると思いますよ。国的にも産後は必ず何週までは休まなくてはいけないきまりがありますし。
ただ、手当がもらえるかは社会保険に本人が加入してないといけないので扶養に入ってたら無理です。
まぁ社会保険加入料金も払ってないからそれは仕方ないかなと思います。
扶養なら旦那さん側の控除も今まで受けれてるわけだし。なので産休手当がない部分にしたら損なのかもですが、社会保険を自分が払わず加入できてる点では特だったのでは。
何をとるかですよね。

はじめてのママリ🔰

扶養内ということは週20時間以内のパートだったんですよね?健康保険も旦那さんの扶養だということですよね。
それなら貰えないのは初めからわかってることかと、、
みなさん産休育休手当欲しいなら、扶養外れてご自身で健康保険や雇用保険に入れる時間働いてるので😭