※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義父母が当日の15:30に来るアポについて、子供の生活リズムを考慮してほしいと相談したが、理解されず迷惑を感じている。異常なのかどうか悩んでいる。

義父母の当日アポについて。

義父母が頻繁に来るのですが、かならず当日の15:30にこれから行きますと連絡がきて、16時くらいに来ます。
私としては、必ずしもその時間が暇なわけではないし、16時前後は子はお昼寝しているので、その間に家事をしたり、自分もやっと休憩出来る唯一の時間なので、正直迷惑に感じています。
さらに、我が子は、自分で自然に目覚めた時はご機嫌に遊んでてくれますが、不本意に起こされた時はそこから数時間機嫌が悪くなり、離乳食もお風呂にもいつもの倍時間がかかる(しかも多胎児です)ので、義父母がきた日は夫が帰ってくるまで夕飯の支度ができない為、自分の寝る時間まで遅くなる始末です。

主人に、前日かせめて当日の午前中に言ってくれれば、こちらも調整したり準備出来るのに、と伝えたところ、自分の孫なんだから会いたいと思った時間に来ればいいじゃん。人の時間までコントロールして異常だと言われました。
実母にまで、連絡してから来てるんだからいいじゃん、あなたわたしにも事前に連絡してって言うけど、親が娘の家に行くのに何でアポが必要なの?病気だよ。目上の人には時間を合わせに行くもんでしょと詰められます。

私は、実母であろうが友人であろうが子供がいる家に子供の生活リズムお構いなしに押しかけてくる方が異常だという考えですが、私は異常な人間ですか??

コメント

はじめてのママリ🔰

私も前日か、せめて朝には教えて欲しいです
予定も立てれますし
私なら出来れば夕方はバタバタするので
朝にお願いしますって言っちゃいます 笑
結婚4年目にしてやっと言えるようになりました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ感覚の方がいらっしゃってよかったです!
    やっと休憩出来る〜!って時に連絡くると絶望がすごいので、早めに教えといてほしいです😰

    • 1月11日
3人のオカン

わかるー!!めちゃくちゃ分かります😂
ずっと暇とちゃうねん!
やらなあかん事いっぱいあるねん!
起こすだけ起こして最後まで見てくれへんしご飯も出来へんし!!
来るなら早よ言ってくれ😭って
何回思ったか、、
でも言ったところで治らないんよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感いただけてうれしいです!
    そうなんです!うちも、ただ愛でて帰っていくだけです😭
    価値観の違う人には、やんわり伝えたぐらいじゃ治らないだろうなとは思ってます😭

    • 1月11日
みさ

異常じゃないです!
義両親くるとなると部屋の片付けもしたいし、子どものリズムもあるし、わたしも当日アポ嫌です😭
うちの義両親もちょいちょいしてきますが😇😇

主人にもおんなじようなこと言われました。なかなか義実家関係は難しいですね😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ感覚の方がいて嬉しいです!
    実母にははっきり言い返しましたが、義両親には今後の付き合いもあるので、はっきり伝えるのも言いにくいです😞

    • 1月11日
deleted user

当日でも非常識だと思います😭
実の両親でさえ、お互いに会う約束は1週間以上前にします。

働いてなくて暇とかですかね…😭?
当日連絡来たら
「すみません!さっきお昼寝したばかりで中途半端に起こしてしまうとぐずって大変で…😭お母さんたちもご都合あるのに申し訳ないのですが、お昼寝はしっかりさせるように病院でも言われたので、出来れば前日までにご連絡頂けたら助かります🥲❤️いつもありがとうございます🥰」

と出来るだけ遠回しに伝えます…😂
それでも当日に来るというのが続くのであればはっきり言います!

こっちは子供の生活リズムを第一に考えて生活してるのに、そっちに合わせられるか!と思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も、誰であろうと当日アポは嫌です!

    そうなんです、2人とも働いてなくて暇なんですよ!
    寝てるからとやんわり断っても、寝顔が見たいと言って結局起こすし、その後のことは全然考えてなさそうで…😰
    子供のことを優先に考えてほしいですよね…!

    • 1月11日
ママリ*

え、義両親・旦那さん・実母が異常ですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね!!
    身近な人に理解してもらえなくて、とてもモヤモヤしていました。
    ありがとうございます😭

    • 1月11日
ママリ

めちゃくちゃ迷惑ですね!!
これから行きますっていわれてもこまります!!
異常じゃないですよ!ぜったいいやです😨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!
    理解してもらえて嬉しいです!!
    ありがとうございます😊

    • 1月11日
AAA

どちらが異常とかではなく、よくある価値観の違いかと思います…

私個人としては、誰であろうと当日の30分前に連絡はありえないですね💦
しかも、行っても大丈夫?ではなく行きます!と決定事項で連絡されたら「今出かけてますのですみません。」と無理矢理にでも外出します(笑)
⇧頻繁にあるようなのでいつでも直ぐに出かけられる準備を整えておいちゃいます(笑)

ただ、もし義父母が来る事自体が嫌なわけではなければ義父母が来た日は夜ご飯を旦那さん自身で用意してもらうなど早く寝られるようにまた、自分の負担が少なくなるように旦那に協力してもらって然るべきだと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最近は、連絡がLINEで来た時は、気付かないふりして未読スルーで慌てて散歩とかに出かけてますが、多胎児のお出かけは出発までに時間がかかるし、夕方の散歩はぐずるので、結構大変で💦

    孫に会いにくるのはいいのですが、頻度が多すぎるのと、当日アポなのがずっと引っかかってます!
    食事の支度は旦那にお願いするの良いですね!!
    考えてみます!

    • 1月11日
れい

異常って訳ではないですが、親世代からしたら「神経質だなぁー」くらい思うのかな?
正直当日であってもうちの義母は「今家の前なのよ」と事前連絡とはいえないレベルの電話来たりなので30分前でも羨ましいですが、正直言えば前日に連絡ほしいです。もしくは当日朝とか。
実母は遠方ですが、必ずアポ入れないとそっちも予定あるでしょってタイプです。
でもこればかりはもう感覚なので、言って治るものでもないかもしれません。
私は義母に「留守にしてたら申し訳ないので」といったらほぼ来なくなりました。極端💦
でもアポなし来られるよりマシですけどね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今家の前よりはマシですね😭
    子供が生まれる前は、21時に急に夕飯のお裾分け持ってきたりすることもあったので、元々そう言う感覚の人たちなんだなとは思ってます💦

    • 1月11日
はじめてのママリ🔰

うちの義両親もそうでした😭
辛いですよね😭
連絡は気づかなかった、インターホンは鳴ると起きちゃうから切っている、と言い無視していました😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供がいる家に行くのに、自分の都合で突撃出来る感覚が意味不明です😭
    連絡は気付かなかったふりして、居留守しようかなっておもってます!

    • 1月11日
ゆっきー

コメント失礼します✨
私からすれば投稿者様以外の意見が明らかに異常です。

訪問する方が直前だとしても「◯時に行っても大丈夫?」と一言事前に聞くのが当たり前と思います。勝手に時間指定して「◯時に行きます」なんて論外です😡

内容からすると義両親様やお母様が来たとして家事育児の助っ人をしてくれる訳でもなさそうですし😞

投稿様の意見はまっーーたく異常でないと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうです!手伝ってくれるわけではなく、ただちょっかい出して帰っていく感じです😭
    異常でないと言ってもらえてよかったです!!

    • 1月11日
はじめてのママリ🔰

ええええ、無理ですーしかもよりによって周りの人みんながやばい感覚すぎますね😂

私だったら、お昼寝のことや起こされ方によって夜にまで響くこと、など全てラインで送りますね。
わがまま言ってすみませんがそういうことなのでと。(笑)

まず1番コントロール難しい子ども振り回してる時点で、その方が異常ですからね、
旦那さんに肩持ってもらえないの辛いですね🥹

曜日だいたい掴めてるなら、支援センターに出かけてるふりしたりしていないのですみませんと言ったり、お昼寝のリズムがずれていま寝てるのでとか何かと言い訳つけますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    身近な人に理解してもらえず、うっそー!私は神経質なの〜?とモヤモヤしました😭

    曜日がバラバラで、旦那の言うように会いたい時に来てるって感じですね笑
    連絡無視して、急いで児童館や散歩に逃げたりすることもありますが、多胎児連れての急なお出かけもまた負担で💦
    今日はどこも出かけず、ダラダラするぞー!な気分だった日は絶望です笑

    • 1月11日