※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4月に1歳半で入園予定。コップ飲みと自分で食べることに不安。保育士から指摘されたくない。

保育士関係の方、教えてください🙇‍♀️

どこの園になるかはまだ分かりませんが、4月に1歳半で入園予定です。

コップ飲みはどこまで出来る必要がありますか?
どんなコップでも良いですか?(持ち手2つのとか)
今は、こちらが少し支えてないと勢いよく自分の方に傾けたり、いきなり口からコップを離してこぼれる時がある、みたいな感じです。。

またどこまで自分で食べられる必要がありますか?
スプーンですくって口に運ぶ動作は一応できますが、まだまだみてないとたくさん口に入れたりして怖いです。
こちらがスプーンですくって手渡ししたのを食べる、みたいな形が多いですがそろそろ自分で食べさせた方がいいのか…

ママリで入園時にできていない事を保育士から指摘されたとか見るので不安です😢

コメント

ぽてぃ🔰

保育士です😊
1歳児クラスへの入園ですか?違ったらすみません💦
まだまだこれから食具の使い方を練習していく年齢だと思うので、すごく厳しい園でなければそこまで気にしなくて良いと思いますよ!
わたしの園では入園前の面談で食事の様子を聞いて、窒息事故を防ぐために詰め込み食べのある子など事前に把握しておくようにしてますよ🙆‍♀️
わたしの園だと0歳児は両手持ちコップ、1歳児より上は持ち手1つのコップになります!
月齢によってもできることに差もありますし、勿論個人差もある年齢だと思うので、入園した後保育士がその子に合わせた援助をしていくと思います😊
心配なことは給食が始まる前にしっかり伝えておくと良いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    はい、今現在1歳3ヶ月で春は1歳児クラスになります🙇‍♀️
    コップの形状も学年で変わるんですね😱いま持ち手2つなのでもう少しレベルアップしていこうと思います。
    食パンスティックとか押し込んだりします…上手に食べられるコツとかありますか?😭
    園とも相談していきます😭

    • 1月12日
ジュ

0歳児を担当してる保育者です。
4月からみてきた子達も今は一歳半近くなっています。
得意不得意様々あるかとは思いますができる限り入園に向けた練習もお家でできたら安心ですよね!!
保育園ではマグマグなどのコップはなく、コップを基本両手で持って口に運び飲みます。完全とまではいかなくても安定して持てたら安心かもしれないです。
スプーンも口の中でひっくり返したりなど、癖がついてしまうとなかなか直すのに時間がかかってしまいます。まずは上握りでしっかり安定して持てるように、口に運び平行にスプーンを抜けるように、適量掬うのは難しいと思うのでこちらでスプーンの上に乗せたり、一緒に掬いながら食べれるといいかもしれません!!
時間も能力もかかり、ついつい手伝いたくなってしまうかもしれませんが可愛いお子さんのために一緒に楽しく食事が出来ますように🌟 そして楽しい保育園生活を過ごせますように!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    コップも取っ手なしの両手で持つんですね😱練習させたいと思います…!
    スプーンの使い方のアドバイスありがとうございます✨
    一緒に頑張りたいと思います🫶

    • 1月12日