
コメント

さらい
抜きます。
うちは、こどもの水事故を防ぐためです

rainbow0817
私もお水は抜いてます。
子供が入ってしまって水事故になるのが心配なので(;´д`)
防災のために溜めておくのもいいかと思います。子供が絶対に入れないようにしていたら溜めておくのもいいと思いますよ(*^^*)
-
もも
返信ありがとうございます。
やはりお子さんがいらっしゃると抜かれてる方多いんですね。
心配ですものね(>_<)- 3月10日
-
rainbow0817
防災のためには溜めておいたほうがいいとは思うのですが、子供の事故のことを考えると抜いちゃってます。。。- 3月10日

ゆいまーる
阪神淡路大震災を経験した人がお風呂はためて置いてると言ってましたー!
水が出ないのは本当に困ったと
-
もも
返信ありがとうございます。
そうみたいですね~(。>д<)
実家もそれでためています。- 3月10日

にゃん
うちも抜いちゃいます!
確かに、震災の備えで必要かもしれないですよね。
ですがわたしもその日のうちに洗ってしまいたいタイプで次の日に入る前に洗うのはちょっと面倒なので抜いてしまってます…>_<…
-
もも
返信ありがとうございます。
同じタイプですね(笑)‼
そうなんです次の日に洗うのが面倒ですし、衛生的にも乾かしたくて😅- 3月10日

アンパンマン
お風呂掃除はほぼ毎日してますが今我が家は旦那と一緒にお風呂に入って上がったらその残り湯で洗濯しちゃいます!!
冷たい水よりお湯やぬるい水の方が汚れが落ちやすいって聞いたので。私も潔癖で残り湯洗濯か〜...なんて思ってましたが節約重視です😅
今は次の日に起きてからお風呂掃除って感じですが赤ちゃんが産まれたらなかなか時間がないと思うしまた違う感じになるのかなあ...
-
もも
返信ありがとうございます。
なるほど~
翌日お洗濯派の方もいらっしゃるんですね💡
確かに赤ちゃん産まれると生活リズムが変わりそうですね👶- 3月10日
-
アンパンマン
残り湯洗濯をしてもお湯が余るので次の日に掃除って感じですが防災の備えとして考えたらやっぱりどこかにお水はあって欲しいですよね🤔
私の住んでるところは有難いことに震災や水害に悩まされた事がなく産まれてこの方被害に遭ったことがなくもし突然ってなったら物凄く大変だとテレビ等をみて思ってます...。
ただその分寒冷地なので冬はすぐ水道管が凍ります...- 3月10日
-
もも
分かります。
私も幸い今まで大きな被害を受けたことがありません。
明日は3・11。
今一度、防災について考えなければと思いました。- 3月10日
-
アンパンマン
そうですよね...防災について考えていざという時きちんと対策取れないと...。
- 3月10日

︎︎︎︎۞🖐۞
うちも地震で被災しましたが抜いてます。
確かに断水した時を考えると溜めておいた方が良いかもしれませんが、うちはお風呂に溜めなくてもポリタンクや不要なペットボトルに入れて保存しています。飲み水もペットボトルで購入して準備してます。お風呂を溜めていても被害で家がどうかなったらお風呂に水溜めても意味ないので持ち運び可能の物に保存していた方が災害時に逃げる時はお風呂からわざわざ運び出す必要ないですよ✯
-
もも
返信ありがとうございます。
確かに地震で家が入れないほどの被害をうけたら、あまり意味はないですね💦
私も飲み水としてのストックは用意してあります。
それ以外でペットボトルやタンクに水をためておくというのも一つの手段ですね💡- 3月10日
-
︎︎︎︎۞🖐۞
ずっと溜めておくのも衛生面としてかなり気になります。カビだらけになりそうで(*_*)
私は潔癖ではないですが喚起しておきたいです😖- 3月10日
-
もも
そうなんです😣
潔癖よりの私は、少しそれが心苦しくて...。- 3月10日
-
︎︎︎︎۞🖐۞
これから暖かくなるし、タンクみたいなものに保存出来るならそちらをオススメします…
- 3月10日

もりりん
お風呂か洗濯機かどちからには水を溜めてます。
震災が起きて断水してしまった時にトイレの水を流せるようにしたいからです。
うちの子はまだお風呂の蓋をあけることができないので水事故は気にしてません。
-
もも
返信ありがとうございます。
洗濯機にためることもできるんですね💡
そうなんですよね。
トイレの水を流すように、飲み水以外の水が必要みたいですね。- 3月10日

おうちゃんmama
ためっぱです。洗濯につかうので。
-
もも
返信ありがとうございます。
洗濯派さんなんですね😊- 3月10日
-
おうちゃんmama
はい!
- 3月10日

退会ユーザー
翌朝残り湯で洗濯するのでそのままです!
洗濯が終わったあと抜いてお掃除して換気してます(^_^)☆
-
もも
返信ありがとうございます。
お洗濯派さんけっこういらっしゃるみたいですね💡- 3月10日

ぐでたま
うちは抜きますが雪国の地域に転勤になった時は地震より凍結になったりするから半分ぐらい置いとく方がいいと言われました。
なので冬場はそうしてました。
-
もも
返信ありがとうございます。
なるほど~
またそういった理由もあるんですね~💡- 3月10日

ゆりゆりぶー
よーくわかります!悩みますよね、、、でも洗うところまで手が回らなくて、入る前に抜いて洗います!お風呂場に鍵がかけられらので、子どもが入ることはないだろうと思っていますが、鍵をかけ忘れることもあるし、何が起こるかわからないから抜いとかなきゃなと思いつつ、、、
-
もも
返信ありがとうございます。
分かって頂けて嬉しいです。
確かに鍵をかけるという手段もありますね!
でも鍵かけ忘れ... ないとも言い切れませんね。- 3月10日
もも
返信ありがとうございます。
なるほど~
確かにそういう観点もあるんですね~💡
私はまだ子供いないので気づきませんでした💦
さらい
防災のこと私も思ってました。こどもが産まれてお風呂の事故が多いと聞き抜くことにしました。