※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

友達の育児方針に不快感を覚える女性。友達は子供を大事にしないようで、自身や旦那の行動に疑問を感じる。金銭面は心配ないと話す友達に対し、どう接するべきか悩んでいる。

友達の育児方針がどうしても合わなくて
話を聞いているだけで不快に思ってしまいます

20年くらいの付き合いになる
幼なじみであり親友なのですが…


最近第1子を出産し生後3ヶ月です。

妊娠期から妊婦なのにあまり子供を大事にしてないような
過ごし方で、産まれてからも自分達中心で
これは普通なのでしょうか?

1.旦那さんと一緒に居たいからか、
普通のタバコを吸っている人がいる空間に
行かなくてもいいのにくっついて行く

2.妊娠初期、流産経験もあるのに
出血があっても性行為をほぼ毎日する

3.旦那さんが仕事の時間が短いし休みも多いので、
買い物など用事は頼めるのに、
退院翌日からほぼ毎日買い物や旦那さんが遊びに行くのに
子供を連れて一緒に行く。
昼間のお出かけも多いですが、夜に居酒屋にいったり
真夜中から朝までカラオケやら何やら遊び歩いてます

4.旦那さんも友達も元々は夜勤のお仕事で
生活リズムが昼夜反対だったとはいえ、
子供の沐浴を夜遅くにしたり真夜中にしたり
今は友達は仕事は辞めているし旦那さんも
昼間短時間のバイトに変えているのにです。

5.チャイルドシートを産まれてから
購入していたようですが、結局泣くからと
抱っこしてのっているか前向きで乗せている、
(後向きでのせないといけないことは知っています)

6.熱があったり風邪症状がある人と
平気で会っています😂

7.そもそも旦那さんとはデキ婚ですが、、
友達が子供ほしいな〜で避妊するのをやめ、
旦那さんと話し合うことも無く子供をつくりました…
旦那さんには貯金はなくちょっとした借金ありで
夜勤と言っても短時間バイト
友達も貯金はしてるけどバイトの状態なのに
友達が子供ほしい!てなり避妊をやめて作っており…
今も貯金と旦那さんの短時間バイトだけで生活してるのに
生理もきたそうですが避妊なしで
2人目作る気満々だそうです…



こんな感じで話を聞いていて私は、え??
さすがにおかしいのでは?と言うのですが
旦那がおかしいんだよ!私も変だと思うけど
一緒に遊びに行こうって言われるし断れなくて〜
とかなんとか言ってます😂
いつも旦那さんがおかしいことするんだと言いながら
おかしいと言ってることを一緒にしています


金銭面に関しては貯金でしばらく生活できると思ったから
作ったんだよ〜 旦那さんもそろそろ正社員で働く予定だし
私も2人目ができて少し大きくなったら働くし!
それまで何とかなると言ってました…
月の支出は15万くらいだから全然大丈夫!と言ってました


ずっと仲良かったですが
そんな人だったのかと思うと残念です。
子供を大事にしない人だと思ってしまいます。

いつも一緒にいたので急に離れたらすぐ向こうも違和感に気づくと思います。


みなさんなら話を聞いて不快でも仲良くしていきますか?
何も言わず距離を置きますか?
もう仲良くできないってはっきりいいますか?

所詮は他人のことなのでやめてほしいと言うのも
変かなと思うので、
やめてとかはさすがに言わないつもりです💦
そもそもこれをおかしいと思う私が変でしょうか?




コメント

deleted user

価値観合わない人と一緒にいてもストレスしかないので少しずつフェードアウトですね😅

はじめてのママリ

何も言わずフェードアウトします。友人関係ってそうやって変わっていくものだとも思ってます。仕方ないことですよね。ライフステージが変わっても、感覚が変わらず付き合える人を大事にしたらいいと思います。

はじめてのママリ🔰

1〜7全部考え方が無理です…
タバコ、昼夜逆転、身の安全も守ってもらえない、職も不安定で貧乏…子どもが可哀想です😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私ならフェードアウトします…

    • 1月10日
ママリ

育児の忙しさを理由にして、少しずつフェードアウトしますね。
同じような人と思われたくないですし💦
仲良くできない理由をはっきり言ったところで、旦那さんが〜と言い訳する気がするので理由は言わなくてもいいと思います🙁

ママリ

私もフェードアウトします。
お子さんが可哀想すぎますが、そこはおっしゃる通り他人なので親が変わらなければどうにもならないです。
お友達も子供より旦那、母より女を取りたいんだと思います。

はじめてのママリ🔰

全部読みましたが無理です😭
普通じゃないと思います😭
子供を守ろう大事にしようとする気持ちが感じられないですし、直接そんな話を聞いていたら気分悪くなっちゃいますよね😭💭

私なら何も言わずにフェードアウトします😭

はじめてのママリ🌻

ママリさんの文章読ませてもらって、幼なじみの方なんだかルーズな人だなぁって思いました。
いい大人なので今さら周りが何を言っても聞き耳持たずかなと思うので、私ならフェードアウトします。話をしてるだけでモヤモヤ、こっちがストレス溜まってしまいますよね💦

め

同意見です。
読んでいても理解できず、
実際、周りにいたらこちらが病んでしまいそうなので
距離取って、そのうち関わらない様にします。

ぽせ

そういう人が世の中に存在するのは別にいいけど関わりは持ちたくないですね。
他人ならどうでもいい、知人なら無理です。

すぬすぬーぴ

家庭の事情や方針はそれぞれなので、虚勢張ってて言ってないこともあるかもしれませんし…自分の家庭や子供同士等で影響受けたくないなど思われるのであれば、自然にフェードアウトがいいのかなと思います⑅◡̈*
子供が生まれて自身の価値観も変わって(ハッキリして)大なり小なり周りの人間関係も変わっていくかなと思います🙂

ハム

私なら今後、連絡来ても返さずにフェードアウトですね。

のぼりべつ

私も連絡来てもスルーでフェードアウトしますね💦
子供いるのに自分優先の人身近にもいますがほんと見てて腹立ちます。

はじめてのママリ🔰

たくさんのコメントありがとうございました!!
私は気にしすぎなタイプだもんねと何言っても返されてたので、自分の感覚がおかしいのか不安になりましたが、子供のこと考えて行動してたら気にするのが当たり前ですよね😂💦

今までも多少ひっかかる部分はありましたが、その子しか友達居なかったのもあり最後の1人切っていいのか迷いもありました。
でもこれを機に自然にフェードアウトしていきます!ありがとうございました🙇‍♀️