![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の娘がおり、食事量に不安があります。離乳食や粉ミルクを与えていますが、水分摂取が心配です。早めに卒ミされた方の経験やアドバイスを求めています。フォローアップミルクに切り替える予定です。
9ヶ月の卒ミについてご相談です。
育児初めてなのでいろいろ分からず少し神経質なってます、長くてすみません。
初めて利用させてもらいます。
現在9ヶ月半の娘がおり、完ミから現在3回食です。
身長69.9cm体重7.8kgとやや小柄、生まれた時から便秘体質で現在小児科で酸化マグネシウム処方され服用してます。
元々ミルク時代からあげればあげるだけ飲み自分では「もういらないアピール」を全くしない子で、親側が量を管理しないと永遠に飲み続けては吐き戻す子でした。
離乳食も同じようにあればあるだけ、用意した分食べ終わっても何かちらつかせば余裕で食べるので200g近く(軟飯100副菜50〜80タンパク質15〜20汁物50〜60)を調整して毎食食べさせてます。
よく食べるので離乳食後のミルクもあえてあげないようにしてます。見せなければ欲しがらず、見せれば何ミリだろうが余裕で飲みます。(飲み過ぎた分は吐き戻してます。
そんな状態なので子どもが足りているのか足りていないのか分からず、全てこちらの判断で与えてます🙇♀️
現在
8時離乳食
12時離乳食
15時粉ミルク200
18時離乳食
です。
1週間ほど前まで就寝前の19時半に粉ミルク200(19時お風呂後の水分補給かねて)飲ませてましたが寝る前は虫歯ができやすくなると目にし試しにやめてみたらあっさり寝たので今は飲ませてません。飲ませれば余裕で飲みます。
ここまでなら粉ミルクもういらないな!とも即決できるのですが、うちはお茶白湯何してもほとんどダメでこまめに飲ませても1日150〜200ミリが限界で、食事の汁物でなんとか稼いでる状態です。
私の気持ちとしてもいずれやめる粉ミルクを増やすよりやめていきたい気持ちの方が大きいのですが、体重も小柄で今の時点でやめていいのか・水分接収も今まで以上にできなくなることに不安があります。
世間から見ると9ヶ月はまだ早いと言われるのも分かりますが、今で結構食べてるはずなのでやめどきどうすればいいかも分かりません🙇♀️
9ヶ月、10ヶ月など割と早めに卒ミされた方、1日どれぐらい食べられてたか・お茶や白湯などどれぐらい水分摂取されてたかご参考に経験談教えていただけないでしょうか🙇♀️
また今の状態でどうしていけばいいかアドバイスがあればぜひお願いできないでしょうか🙇♀️
(そろそろ粉ミルク缶無くなるので可能なら15時粉ミルクをフォローアップミルクに切り替えようとは思ってます。フォロミ試してみたら120ミリほどコップで飲むことができました。)
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
コメント
![イリス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イリス
兄弟ともに9ヶ月で断乳しました。
正確に言うなら長男は9ヶ月終わりまで、10ヶ月の間は1缶だけフォロミを飲ませました。次男は9ヶ月の中旬くらいで断乳、フォロミなしです。
離乳食3回を各160グラム安定して食べられるなら粉ミルクや母乳は必要ないと言われています。が、問題は水分補給です。うちはその頃既にマグで麦茶をあげたら好きなように飲む子だったですが。飲まないし時期もありましたが、色々試して飲ませたり声掛けしたりしていました。(詳細は最後に)。逆に汁物は全くダメでした。
酸化マグネシウムが必要なくらいだと水分不足が気になりますが、酸化マグネシウムそのものも水分がなければ効力を発揮しないものなので、最低限は飲めているのかなと思います。
身長体重共に特に問題ないなら、フォロミに変えつつ水分補給を頑張っていく…で様子見してもいいとは思いますよ。
水分補給でやったこと。
○マグやコップ以外に入れる。計量カップにストローがウケた時期あり。笑。
○親も一緒に盛大に「かんぱーい‼️」これが癖になると外ではずかしい。笑。
○ベビーカー乗ってるの飲むので、外出時はベビーカー乗せてマグを持たせる。
○公園だと飲むので水分補給のためだけに公園へ。定年した爺さんか❓って感じ。
○目の前でマグにお茶をいれる。
○ペットボトルが好きなので、ペットボトルストロー。
○赤ちゃんのりんごウォーターとかを何倍にも薄めて飲ませる。濃度を薄めていく。空のりんごウォーターのペットボトルに水を入れて、目の前でマグにそそぐ。
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🙇♀️
ご経験談詳細いただけてとてもありがたいです🙇♀️
食事量的にやめても問題なさそうと教えていただけて、ようやく一歩進めそうです🙇♀️
4ヶ月ごろからストロー練習で始めたお茶白湯ですが最初からダメダメで、私が意地でも飲ませようとしたせいでストローコップマグ自体見た瞬間拒否する時期もありこれでもようやく飲んでくれるようになった方で…
容器拒否になってもアクアライトや赤ちゃん用ジュースを入れた時は中身がわかった瞬間食いつくのでどうしてもお茶白湯がダメで😭
なので気にいる容器を探してみるお話大変参考になります🙇♀️頑張ってみます
ちなみに息子さんも飲まない時期があり試されたとのことですが、どれぐらい根気よく声かけられましたか?
イリス
飲まない時期が夏だったときは30分おきに飲ませたくて声掛けしていました。冬はまぁそこまで気にしなくてもって感じでしたが、便秘がちになったときは気にしていましたね。
時間は逆にあげたらあげただけ飲む時期(マグ1杯を一気飲み)とかしていたので、入れる量を減らしたりもしていました。
今はもう水分補給の必要性を話したらわかるので、自分で時計見て飲んだりしています。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
心折れそうでしたが、もう一度頻回に声かけて頑張ってみようと思います🙇♀️
ご経験談参考にさせていただきます‼️