※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後のガルガル期に過剰な愛情を示し、他の人に子供を可愛がってもらう機会を奪ってしまったことで悩んでいます。自分勝手だったと反省し、ホルモンの影響もあったと感じています。今後、可愛がってもらうことが難しいと感じています。母親として失格だったと自己評価しています。

自分が悪いのは分かっている上で私のモヤモヤを聞いて下さい🥲
子供を産んだのは私が久しぶりでみんなハイになって私の子に溺愛していたことから、産後のガルガル期が酷く、私の子供を実家以外の過剰なほど可愛がる親戚や義実家にとても敏感にガルガルしてしまい、寝不足もあり配慮している余裕もなく表情や態度に出ていたと思います
今になってやっと落ち着いてきて、気づけばみんな遠慮がちになって頻回に会いにきていた人たちも来なくなったなと思います
私のせいだ…と今になって私がしてきたことは子供のことを可愛がってくれる人を奪っていただけなんだと気づきました🥲
子供はいっぱい可愛がってもらいたいと思うし、それを阻止したのは母親の私です
あの時は子供がみんなのおもちゃにされるのがみていて不快だったのに、今になって可愛がってほしいなんて自分勝手でわがままですよね😭
ガルガル期なんて言い訳を言ってもわかってはもらえないと思います🥲所詮言い訳ですし、言ったところで自分からそうやって避けさせてきたんでしょ そうさせたかったんだからそうしたまで 自業自得でしょと思われても仕方ないですよね
でも私自身は本当にホルモンバランスの影響が強かったと感じてるので余計にわかってもらえないし悲しくなります 自分がしたことなのに今はすごく悲しくなっています
もう可愛がってもらうことは難しいですよね
母親として失格の行動でしたよね…

コメント

はじめてのママリ🔰

投稿主さんから触れ合う機会をどんどん設けるのはできないのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそれしかないですよね🥲少しずつどんどん関わってもらいやすいように頑張ってみます😣

    • 1月10日
はじめてのママリ🔰

また会ったときに、産後不安だったなって今になって思うのごめんねと話してみたらどうでしょう?
言葉に出して言うことで印象は変わるのではないかなぁと

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ◯不安定

    • 1月10日
テビリ

赤ちゃんって可愛いですよね🥰我が子なら尚更に💕
産まれてから、1歳位になるまでの間が1番成長が激しいと思います❗️特に見た目の成長👀
産まれた瞬間は少し浮腫んでて、それが2日ぐらい経つと少しシュッとして、浮腫みが引いてちょっとシワシワでヨロヨロなか細い足をしてて😌
それが1ヶ月後にはムチムチしてくる❗️そして、動きも出てきて表情も豊かになり、声を出して笑う様になると、どうにか笑わせてやるぞ〜!ってなる😆

ここからは私のなんとなくの想像ですが…
その過程の中で、やっぱり新生児〜2ヶ月くらいの時期の赤ちゃんて、一瞬ですよね🥺
周りの人達は、もちろんお祝いがまず一つの目的ですが、特にそのレアな時期の赤ちゃんを見たいし、触れたいと思ってしまうんです💦一種のイベントです☝️
でも、産後のボロボロで疲れたままで、赤ちゃんとの生活が始まり神経質になっているこちらからすると、ちょっと休ましてー😩そんなベタベタ触らないでー😱ですよね💦
でも、少なくとも産んだ事のある女性の方ならその感情は理解できるはずなので、ガルガルに対して感じ悪いとは思わないと思いますよ😊仕方ないよね、ごめんね💦でも私達も赤ちゃんに会いたくて😍だったと思いますよ😊

そして、レアな時期も過ぎた事だし、そろそろお母さんと赤ちゃんの生活の邪魔をせずゆっくりさせてあげよう!と思っているだけかもしれません☝️こちらからするとかなり、勝手な都合に聞こえますが、そんなもんだと思いますよ😌


あまり、後ろめたく考えなくても大丈夫‼️周りの人達も大人です‼️次に会えた時に、あの時はたくさん会いにきてくれてありがとうございました!と伝えれば良しだと思います!
それよりも、目の前の我が子を、また自分自身を大事にして下さい☺️