![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結婚式に出席できないけど、ご祝儀を渡すべきか悩んでいます。既に結婚祝いを贈ったり、欠席を伝えたりしています。結婚式に出席しないのにご祝儀を渡すのは適切でしょうか?
いとこが結婚式を挙げることになりました。
私はちょうど出産するところで出席できないのですが、ご祝儀(現金)は渡した方がいいのでしょうか?
妊娠中であることは結婚式の話を聞く前から伝えてあり、招待状をもらう前に「結婚式は出産予定日が近いので残念ながら参列できません」とお伝えしています。
また当初、結婚式をするのか未定だったので、すでに1万円くらいの結婚祝いのギフトを送り、内祝いも頂きました。
今までの妊娠出産で友達の結婚式に参列できない場合は、早めに欠席の旨を伝えて、1万円くらいの結婚祝いギフトを贈って、電報を送るようにしていました。
夫からは友達といとこは違うし、結婚式にお金かかるし、ご祝儀も渡した方がいいと言われています。
お金に余裕はあって渡せなくはないのですが、結婚式に出席しないのに渡すのは変じゃないかなぁ?と思っています。
招待状をもらう前に欠席の連絡しているので、ふつう頭数に入ってないと考えるかなと思うのですが…
ちなみにいとこは私たちの結婚式に出てくれたのですが、未婚だったので、親(叔父叔母)からご祝儀を頂いています。
- ママ(生後10ヶ月, 2歳7ヶ月, 4歳8ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
従兄弟の関係性にもよります。
ママリさん出産されますが、出産祝いを頂くと思います。
うちは夫の従兄弟がお返しなしの2万円頂いたので従兄弟の結婚式2万円をお返ししました、参列してません、お返しもなしで。1万円はちょっと少ない気がするので参列しないのであれば2万円が妥当ではないでしょうか。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
既にギフトを送ってるとのことですし 私ならもぉそのままにしておきます😊
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
お返事遅くなりました!ありがとうございます
コメント