

はじめてのママリ🔰
我が家は防災グッズ一式入ったリュックを購入しているので、それを玄関に置いています🎵
お水2リットルボトル18本を保管しています😉
臭わない袋も新品を用意してあります(^^)
ただこれだけだと全く足りないので缶詰をプラスで買う予定です🎵

栗かぼちゃ🌰🎃
東日本被災しました〜!現金必要です!お店側も現金足りなくておつりなしのところあったので小銭で細かくあるといいです。携帯電話使えなくなるので、公衆電話使う時にも小銭必要になります。
あと、給水車に水もらいにいくためのペットボトルとバックあるといいですね!私は手にもつの大変だったのでリュック型のもの買いました。
ガソリンが足りなくて制限されるので、常に半分以上〜満タンにしておいたほうがいいです。
食べ物は避難所でもらえますが、最初はロクなものもらえないので、3日分の非常食あるといいです。子供達が飲むようなジュースやお菓子はないのでローリングストックしておくといいかなと思いました!

♡
東日本大震災を経験した人が食糧より衛生品が足りなくて困ったっていう話を聞いたので食糧は最低限にしてナプキン、洗い流さないシャンプー類、下着、衣類などある程度の期間お風呂に入れなくても着替えられるような物を家族分夏冬各1週間分ずつ入れました🥹
夏は服を脱げば過ごせますが冬は着込まないと寒いのでタオルケットと防寒のアルミシートも入れました!!

ねこ茶
東日本大震災経験しています。
リュックにつめてます
・お金
他の方もおっしゃってますが、おつりがでないので、小銭と高くてもお札は1000円にしておく
・甘いもの
しばらくすると食べ物は手に入るんですが、甘いものが手に入らず恋しかったです
・水を入れられる容器
防災グッズの所に水をもらうときの専用バッグ?とかあるので、それを数リットル用
・おむつ、生理用品
生理用品がめちゃくちゃ手に入りにくくなります。
使えるなら、経血カップとか用意していてもいいかもと思います。
・モバイルバッテリー
回して充電とか、太陽光で充電とかのやつ
・サランラップや割り箸、プラコップなど
お皿とか汚さずに使えます
なにかと便利です
・マウスウォッシュ的なやつ
水を使わずに歯みがきできます
コメント