
コメント

はじめてのママリ🔰
それだけ聞くとインパクトありますが、
こんなにいただいて本当にありがとうございます😭本当に気を遣っていただかなくて大丈夫です!なにかこの子の喜ぶもの買いますね!ありがとうございました!!!
みたいに文章の中にあると薄れる気がします!

☆YU☆
差し支えなければ幾ら頂いたのでしょうか?
うちの子は0歳の時に私の両親から1万円、夫の両親から5千円で、それから毎年どちらからも五千円です。
その程度でしたら、
『ありがとうございます!子供の口座に入れます!』
と頂いてます☺️
3万以上頂いてたら、『こんなに頂いてすみません・・』となりますが😂
お気持ちですから、『気を遣わないで下さい』だと、なんだか申し訳ないので、『こんなに頂いてびっくりしました・・すみません』みたいな感じで、義母の様子を伺う感じですかね・・。
孫は可愛いですから、沢山あげたい祖父母もいらっしゃるでしょうし・・。
難しいですね💦
-
はじめてのママリ🔰
3歳で一万円です
私の側の今年小学生になる姪っ子もお年玉あげてない(親族誰もあげてない)ので、3歳でお年玉早い!一万⁈多い!
ってなりました💦- 1月9日
-
☆YU☆
祖父母からでしたら1万円あると思いますよ!
子供の年齢から考えると多いですが・・😂
子供の誕生日のお祝いにも義父母から『何が良いか分からないから、好きなおもちゃ買ってあげて!』と毎年1万円頂いていたのですが、今年は頂いた際に『おじいちゃんおばあちゃんに買って貰うと喜ぶので、ぜひ一緒に選んで貰えませんか?』とお願いしたのですが、喜んで一緒に来てくれました😊
私は、夫の両親と同居なのですが、義父母のお誕生日や父の日母の日にプレゼントを贈ったり、お寿司を頼んだりと、イベント事で『いつもありがとうございます』とお返ししてます😊
ご参考になれば嬉しいです✨- 1月9日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
誕生日やイベント毎でお返し!大切ですね!- 1月10日
はじめてのママリ🔰
娘の貯金にします
いつもお洋服など買って頂いているので、どうぞお気を遣わないで下さい。
↑
こんな文章の予定でした💦
大丈夫でしょうか💦