![ポンたぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![き](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
き
すみません!
助産制度は受けてないんですが、
大阪で出産すると産後1ヶ月くらいの時にみんな家庭訪問あると思います!
1人目も2人目も家庭訪問ありました!
赤ちゃんの体重、身長測ってくれるのはもちろん
悩んでることないですかぁ?
って感じでした🤗
◯歳健診の時と一緒で
虐待の可能性とかお母さんが鬱になってないかとか
そういうのもたぶん見られてるので
やむを得ない理由以外で拒否できなくて、
1人目の時何回も日取り合わせる電話がかかってきてた記憶があります😅
ポンたぬ
ありがとうございます!(´▽`)
新生児訪問は分かるのですが、助産制度というものをうけるのに家庭訪問がなぜ必要なのか?…笑と思っておりまして笑
き
すみません!
産後の訪問と間違えておりました!
妊娠中の家庭訪問ですね?
恐らく不正受給なども多いので
家庭訪問で家庭状況、同居人の世帯状況なども把握が目的かと思われます🤔
あとは、(不快に思われたらすみません)
やはり助産制度使われる方は
家庭的や、経済的に問題のある方が多いので
本人の精神状況なども見られてると思います🤔
神戸でなかったとのことですが
家庭訪問ある自治体の方が多いかもです。
以前伊丹市の友人が助産制度使った時に
ちょこちょこ家庭訪問があると聞いて
その時は伊丹市は妊婦に手厚いな
と思っていましたが
今思うと助産制度使っていたからかもしれません。
ポンたぬ
多分家庭環境の事でだと思うんですが少しムカついてきています笑
上の子達が訳も分からなく連れていかれ2年間も児相→乳児院とで離れていたのでその事が大きいのですかね?💦
家庭訪問?は来ると思っておかないとですよね💦
き
そうですね…
家庭訪問拒否すると
余計に勘繰られて
下手したら申請おりない場合もあるかもなので…😢
ポンたぬ
ご丁寧にありがとうございます💦
役所の人とのやり取りが少し面倒ですが頑張ります。