※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
牛カツ タン塩  しそ餃子
お仕事

妊娠中の保育認定が切れる8週間後に新しい仕事に就くことができず、内定取消の可能性がある場合、育休もなく退園になる可能性があります。

こども園に娘を就労で通わせていて(短時間保育)
妊娠・出産で認定が切り替わるみたいなので
活用しようと思っていたのですが
産んだ後から8週間でその認定が切れちゃうみたいです。
その後育休とかがあればその認定になるみたいなのですが
今現在 新しい仕事場(飲食店パート)に妊娠してることを
伝えていないのと、まだ初出勤もしていなく
シフトがまだ決まっておらずでどうなるか分からず、
もしかしたら内定取消になるかもしれなくて。

その場合 育休も何も無いですよね…?
退園になってしまうのでしょうか?
産後8週間後に求職中で認定おりても3ヶ月以内に
仕事見つけないと退園になってしまうよな と…

コメント

mama

育休期間の退園問題は自治体によります!
年少からは退園にならない
育休なら退園にならない
育休でも雇用保険からの手当が出てる人のみ退園にならない
どんな形の育休でも育休はお家に大人が居るので退園
などなどです。
なのでまずは自治体のルールを調べる必要があります。

ですが、こども園なら3歳になった時点で一号認定に変更したら幼稚園と同じでどんな理由でも預けれるので退園ならないですよ😊

  • 牛カツ タン塩  しそ餃子

    牛カツ タン塩 しそ餃子

    色々かルールがあるんですね。
    さっき問い合わせした時は 育休で期間が書かれている書類も一緒に提出をと言っていたのみでそういった詳しいルールは何もなかったです…

    一号認定というのは幼稚園生といった感じでしょうか??

    • 1月9日
ままり

妊娠中も保育園が利用できるのは良いですね😊うちの地域は産前産後2ヶ月だけしか利用できず、それも定員オーバーで使えませんでした😂

育休が無理、妊娠中も利用できる地域であれば、産後早い段階で次の仕事を探すことになると思います。見つからなければ退園の可能性大ですが、地域によっては無職でも預けられるくらい子供が少ないところもあるので確認は必要かなと思います。

育休がオッケーならば、産後も育休として預けられるはずです。みんなそうやって預けて働いているので😊

  • 牛カツ タン塩  しそ餃子

    牛カツ タン塩 しそ餃子

    そうなんですね…

    仕事をしていなかったら育休も何も無いですよね。
    今通っている園は退園したくなくて…
    となると仕事をするしかないですよね。
    今内定もらっているところでまだ妊娠してることを伝えていないので伝えた後にやはり取消しで と言われたらと思うと怖くて💦

    • 1月9日
deleted user

何もないので退園になります😭

ただ、娘さんその頃には3歳にはなりますかね…?
こども園で枠があれば1号認定の方で預けることは可能でしょうか?

(うちのこども園は2歳児クラスでの枠を設けていないと断られたのでやってないところもあるみたいです)

  • 牛カツ タン塩  しそ餃子

    牛カツ タン塩 しそ餃子

    やはりそうですよね…

    今年の8月中旬に出産予定なので
    その頃には… 2歳10ヶ月です💦
    来年の4月で年少さんになると思います。

    • 1月9日
  • deleted user

    退会ユーザー


    8月 2歳10ヵ月→妊娠・出産
    (2週間産後8週間で預ける)
    10月 3歳→1号認定

    には…届きませんかね🥺

    年少さんからじゃないと1号認定できないところと、3歳にさえなっていれば2歳児クラスで1号認定で通える園とあります。
    うちの地域では枠があるかどうか(全くやっていない園もある)ので、もし産後8週間で3歳になっているのであれば園に聞いてみるのもありかなと思いました。

    • 1月9日
男の子4人のママ

うちもこども園に行ってます。
1歳クラスと年長でいますが
私が昨年8月に退社、求職活動中に妊娠発覚。
今年3月に出産予定の状態です。

3歳以上なら1号認定に変更されるので幼稚園扱い(9時〜14時で春、夏・冬で長期休みあり)になります。

ただ2歳児以下(未満児)は退入園を繰り返しますね😣

うちの場合(現在1歳クラス)
昨年8月末仕事退社の為時短保育へ

9〜11月求職活動で時短保育

12月退園で一時保育利用

今年1〜5月出産の為再入園


6月以降はまだ2歳児クラスの為保育園に預けられないので来年4月までは自宅保育予定です。

可能なら育休は難しいにしても出産ギリギリまでお仕事できるといいですね😣