※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むん
お仕事

栄養士の資格取得が社会人になって価値があるか悩んでいます。経験を活かすために取得を考えているが、通学の負担や家庭とのバランスが課題です。どう思いますか?


栄養士の資格は社会人になってとる価値がありますか?
(批判ではありません)


調理師の免許を持っていて病院などの集団調理の責任者として従事してきました。(委託側)
結婚を機に退職し、現在は専業主婦です。


子が一歳になるあたりに保育園に入れたいと思い就活をしようと思いましたが、なかなか希望に沿う求人がなく...

資格を取ってから就活をしようと思い始めました。

今までの経験を活かすなら栄養士の資格をと思い、
調べたところ受講料など無料のハローワークの制度がでてきました。

ただ、自宅からその学校は車で一時間ほどかかります。
あとは子供と触れ合う時間が格段に減ること、
夫が時短勤務になるのでお給料も減額...

栄養士になるメリットももちろん沢山ありますが、
客観的に見て、どう思いますか??

コメント

なつみかん

栄養士の資格をとってどこで働きたいかにもよると思います。
栄養士よりも管理栄養士の方が役に立つと思いますが国試ですし難しいです。

保育園や委託なら調理師栄養士でいいですが直営の病院、保健所になると栄養士の募集は少なく管理栄養士の求人が多いです。

*Seira*

私も調理師で10年ほど働いた後、飲食や福祉の調理師にもう戻らないと思い、通信業界の営業や事務職に転職しました🙆‍♀️

もちろん栄養士も、福祉、医療関連の仕事に役立つし、今後も仕事はなくならないとは思います。しかし、業務独占資格ではないので業界自体が給料安いので年収上げるための手段にはならないかなぁと思います。

もちろん、否定してるわけではないです!しかし目指してる年収とかあるなら違う業界でもいいかなとは、個人的に思います。

世の中、資格なくてもスキルで稼げる人はたくさんいますし、儲けが出やすい業界に入るだけでそもそもの賃金が高い場合もあります🙆‍♀️
私自身も違う業界に行ったら、働いてる人達の人間性含め、いい意味でこんなに違うものかと驚きました。

あくまで個人的意見なので、参考にならないかもですが、ご自身がどのくらい稼ぎたいかを考えて資格取得などすれば無駄がないかなぁと思いました😊

nbd

仕事ってお金なんですかね。
私はどうせ一生働くなら
好きなことしたいので
4月から栄養士の専門行きますよ✨