※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
smiiiik
子育て・グッズ

5歳の男の子が朝食後に吐き気を感じています。4日前にネギを食べてから症状が続いており、ストレスや嘔吐恐怖症の可能性も考えられます。昼や夜は元気で食欲もありますが、朝だけ気持ち悪くなる状況です。同じ経験をされた方はいますか?

朝食後だけの吐き気について。。5歳の男の子なんですが、4日前くらいに、あんまり好きではないけど、たべれるネギを長めの小口切りにきってお味噌汁にいれたのを最後いっきに食べて、そのあと、えずいて、その反動ですこし食べたものがでました。それから毎朝食べたあと気持ち悪くなるみたいで、えずいたりします。昨日は、すこしはいてしまったみたいです。今日も消化の良いものを食べて、幼稚園につくと吐いてしまいました。5回くらい吐いてしまって気持ち悪いのと、しんどいので泣いていました。
卒園を前にしていることと、弟ができたことでストレスでなってしまっているのか、それともネギが原因で嘔吐恐怖症みたいになってるのか、今朝は辛そうでみてられませんでした。昼や、夜は普通に元気でご飯ももりもりたべます。

明日きもちわるくならないかな?とか、ごはんのことをすごく気にするようになりました。

朝だけ食べたあと気持ち悪くなるみたいで。同じような方おられませんか??(๑⃙⃘·́ω·̀๑⃙⃘)

コメント

rockimpomama

卒園を、前に何かしら緊張しているのですかね?
さーち さんの心配な気持ちが息子くんに伝わっちゃっているのか…。
食べることは嫌がらないのですか?
しばらく落ち着くまで、食事はやめて飲み物だけとか果物だけとかで様子は見てみるのはどうでしょうか?

ジャムおっ

吐くと大人でも辛いですよね。自分でも心配していてかわいそうですね。
独身の頃5,6歳の子たちのクラス担当で英語と日本語を教えていたんですが、体調が悪い時や気分が悪い時もけっこう大人と同じような接し方をしてあげると落ち着いたりすることが多かったです。
食べ物もですが話して教えてあげるのもとても効果的な気がします。

上の方と同じ意見ですが、朝は栄養が取れれば問題ないですから飲みものだけに変えてあげると良いと思います。
ジュースでもいいですし、できたらたんぱく質も取れるのでヨーグルトドリンクやイチゴやバナナミルクなど牛乳を使ったスムージーが良いと思います。ただしあまり冷たくせずに、そして少量飲ませて、また時間を空けて少量あげると良いと思います。
冷たくないのと少しずつというのが吐かないために肝心です。

で、スムージーや朝食代わりの飲み物をあげるときに
「ママ気持ち悪くならない飲み物探してきたよ〜。これだと元気になるし気持ち悪くならないんだって。よかったね^ ^」などと話してあげて
いっしょに心配してあげたりせずになるべくたいしたことないんだよという感じで軽く接してあげると良いと思います。

多少胃の不調も考えられますから、なるべく三食消化の良いものにしてあげて朝は飲み物のみを2週間は続けてあげると良いと思います。
ママといっしょに朝ごはんを食べるときなどにあえてママはパンやごはんを食べて、息子さんがほしがったときに「ちょっと食べる?おいしいよー」などと少しずつ分けてあげながら徐々に量を増やして朝ごはんを食べれるようにしていくとベストだと思います👍🏻

早く元気になってくれるといいですね😊

  • smiiiik

    smiiiik

    ご丁寧にありがとうございます。

    嘔吐下痢になったときも辛くてたまらなくなるのに、なにもない朝でもはいてしまうなんて何か思いつめてたりしてるのかなと不安になりました。

    徐々にご飯がたべていけたらいいなとおもいます。元気な子供の姿が一番幸せですね。

    アドバイスのようにやってみます!(o’∀’o)
    ありがとうございました!

    • 3月10日