
ASDやADHDって。何歳くらいからハッキリわかるようになってきますか?や…
ASDやADHDって。
何歳くらいからハッキリわかるようになってきますか?
やはり、大きくなればなるほど
目立つようになるのでしょうか?
小さい頃は、
性格かな?と思ってたけど、
5歳くらいなって、
ん?なんか怪しいな…となっています。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 3歳1ヶ月, 5歳0ヶ月)

ツー
目立つようになるのは、授業で45分間は机にキチンと座っておかないといけなくなる小1からだと思います🤔
しかも、座っておくだけじゃなく、30人前後の生徒に話しかける先生の話を耳だけで聞いて理解して、それを補助無しで実行しないといけなくなりますしね🤔

はじめてのママリ🔰
ASDは重症度によりますが目の合いにくさなどから割と低年齢の頃に分かります。重い子だと1歳くらいにはハッキリ分かりますかね🤔
ADHDはどのタイプかにもよりますが、多動型の子は小一あたりには、不注意型の子は社会人になって気付いた、というパターンもあります!

バナナ🔰
その子の特性や特性の強弱によるので、一概に何歳くらいとは言えないですね。
赤ちゃんの時から違和感がある子もいれば、社会に出てから生きずらさを感じる人もいるくらい幅が広いので。
大きくなれば差が広がることで目立つ事もありますし、周囲の理解と環境が合っていて本人が困っていなければ問題ない事もあります。
ASDも自閉症タイプとアスペルガータイプだと自閉症は発語や知的の遅れが特性としてあるので早ければ2歳か3歳頃には分かることもありますが、アスペルガータイプだと発語も知的も遅れはないのである程度の年齢にならないと分かりずらい部分はあるかもですね。
AD/HDに関して言えば多動・衝動は就学前後が多いと言われてます。
注意欠陥は就学してからでないとハッキリ判断するのは難しいかな?と息子の担当医は言ってました。

イリス
就学してからというのも多いですね。
うちも普段の生活では困らないし、保育園もなんも問題なかったけど、二学期に入ってから色々悩みが出てきて、今まさにどうしようかって感じです。
コメント