※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

習い事の先生と合わず、スクールを変えることについてどう思いますか?怪我の心配もあり、環境変化が娘に負担にならないかも心配です。同じ経験の方いますか?

習い事について、指導方針等が先生と合わずに教室を変えることについてどう思いますか?
習い事自体は変えずに、まったく別のスクールへの変更です。内容はダンスや体操系統のスポーツ系です。

現在家の近くの小規模なレッスンスクールに通っています。
幼児クラスは見学&体験をして納得して入会したのですが、先日初めてあった小学生〜中学生との合同レッスンの際にそのレベルの低さに驚いてしまいました😱
基礎が全くできていなくて、このままだと怪我をしてしまうのではないかとヒヤヒヤする場面が多々ありました。

私自身が子どもの頃やっていたスポーツなので多少知識があることもあり、とても見るに耐えられませんでした。
このままこのスクールで続けていてもこのレベルにしかならないと思うと絶望感しかありません。
怪我が心配なので少なくとも小学生以降はここに通い続ける選択肢はありません。
今は楽しく触れられていればそれでいいのかなとも思いますが、教室を変えるなら早い方がいいかなと思ったりもします。
ただ、どちらかと言うとマイナースポーツなのでもしかしたら今後今の先生と顔を合わせる機会もあるかもしれず、それを考えると気まずいです。
環境が変わることで娘の負担にならないかも心配です。
(今は同学年のお友達もいないほどの小規模なので、スクール変更した方がお友達はできそうです)

同じように、スポーツ自体は変えずに習う先生・スクールを変えたことがある方はいますか?

コメント

まぬーる

伸ばせる教室に変えるのは、案外普通なのかなと思いました。
私の周りのかたにも、そのようなかたがいましたし☺

うちは、酷いコースからランクアップして現在のコースになり、それでも現在の練習メニューでは発展途上中なので、まだちょっと様子見なんですが、基礎練をもっとして大会まで調整したいので、
もう少ししたら違う場所に変える予定です😂

全ては、経験者である夫が完全監修の下で考えた事ですが💦
素人目線の私から見ても、日々の練習では個々のサポートができていない感じで、
各種大会で結果が出せない時期もあり、悩んでいました。
子のモチベーションも下がりますからね、家庭で基礎練をして補強しています。

主さんが、見るに耐えないというお言葉を書いておられましたが、まさにうちの夫も、
当時は同じ事を言っていましたよ。

これは…お遊戯だ…なんなら通わせなくて良い位のレベルだって言っていまして、
基礎がめちゃくちゃ、見ているとイライラする。とのことで、とうとう見学にすら来なくなりましたからね😂