※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴっぴ
子育て・グッズ

ネントレしている方、夜間のおむつ交換後の授乳について教えてください。

ネントレしてますか??ゆるくしてる方どうやってるか教えてください!
そして夜間起きた時おしっこなど変えた後ないてたら授乳とかしてますか??

コメント

deleted user

新生児期から特に夕方以降のルーティン化をしっかりしてたのと、
夕飯食べたら照明は落とす。お風呂上がって来たらリビングは暗い状態です。

ネントレになるかは分からないですが、しっかり寝てほしいので寝る前はミルク。
泣いたら抱っこはしても落ち着いたら下ろす。あくまでも抱っこでは寝かせません😊
これで2人とも1ヶ月から置けば寝る子で朝まで12時間ぐっすりです👶

無理に泣いてるの放置でもないのでゆるゆるです😊

  • ぴっぴ

    ぴっぴ


    ありがとうございます😊ルーティンのところは一緒で、お風呂上がり暗くはしてません、、上の子いてそれでやるべきかなやみます、、片方の電気消すとかにしてみます、、

    抱っこで寝かせないのは昨日からやり始めました!!
    それで寝るようになればいいのですが、!😭😭
    すごいいつも頻回でこないだまで1時間半もてばいいほうで、、

    • 1月9日
はじめてのママリ🔰

うちも新生児期から2人共ゆるく自己流でしていました😊

夕方から暖色照明に変えて、お風呂後は、暗い部屋でスキンシップ
(月齢に合わせて、お歌やベビーマッサージ、絵本など)
授乳で寝落ちはさせず、ウトウトしたらベッドに置く→ビクッとしたら、覆い被さるようにして安心させる→離れる→泣いたらまた抱っこ…

という感じで、出来るだけベッドで自力で寝てもらうように癖づけていました❣️
もちろん、どうしても無理な日もありましたので、そういう日は寝落ちさせていました!
絶対となると自分も赤ちゃんも辛くなるので、無理はせずに…🌟

夜間は最低3、基本的に5時間以上は開いていたので、ゴソゴソした時点ですぐ授乳。
おむつは長男は肌が荒れやすかったので変えていましたが、次男は漏れもせず、肌も強かったので、退院後はほとんど変えていませんでした笑

大体夜間授乳は2-3回までで、それ以上間隔が短いときはお腹空いているわけでなく、口淋しくて泣いているだけなので、授乳はせずに、抱っこしたりノイズかけたり、おしゃぶりあげていました。

ちなみに、次男はルーティン作りすら適当で、寝る前もリビングで明るい部屋で授乳したり、スキンシップ等もあったりなかったりでしたが、お風呂に入れば、寝る前の授乳前にでも勝手に寝てしまうようなタイプでしたので、同じように育てていても性格で全然違います!
次男はノイズやおしゃぶりも全く使わずでした✨

それでも2人共夜間授乳はあったので、それは完母のためなのか、単純にお腹が空くタイプだったからなのかは分かりません💡
セルフねんね出来るようになっても、夜通し寝るかどうかは、その子によって違うとは思います🌷

ですが、ふたりとも共通しているのは、置けば寝るクセが付いていたので、お腹さえ満たされればスッと寝てくれ、夜間授乳があまり苦に感じなかったのは大きかったです♪

  • ぴっぴ

    ぴっぴ


    ありがとうございます!自己流でも寝てくれるようになったんですか!?すごいです、、!!!
    抱っこで寝かすのをやめようとし昨日からやり始めギャン泣きで、、何回も繰り返して泣いてても少し様子見て、、みたいな感じでやってましたがそれで良いんですかね😭泣いてる時間も10分とかですが、、、


    無理せずってところですよね、、まずは少しずつですよね😭😭
    なるほど時間によって抱っこするか授乳するか、ですね!

    すごいですね!その子の性格なんですね、、!
    上の子も下の子も全然寝なくて、、上の子はミルク拒否と低体重で頻回で😇今回はちゃんと寝てくれるようにネントレしようと、、仕事始まったらしぬ!と思って意をけして、、

    2時間半とかで起きるので授乳してました😭😭抱っこでやって無理なら授乳してみます、、
    なぜか朝方になると寝出すのですよね🥲

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4ヶ月から始めるとなると、多少周りが分かってくるので、悩みますよね💦
    でも、10分で寝てくれるならかなり優秀かと思います😳💓
    根気強く繰り返すのが大切だと思います!
    しばらくはかなり大変かと思いますが、頑張ってください✨

    長男は多分ネントレしていなかったら、ねんねかなり大変なタイプだったと思います💦
    寝るのも、ホワイトノイズ掛けたり、寝てからも音や光にかなり敏感なタイプだったので…

    日中も間隔は2時間半くらいですか?
    うちの子たちは日中も3-4時間は開いていたので、それを目安にしていました!
    2時間半でも、お腹満たされてスッと寝てくれるなら、あげてもいいのかな?と思います😊

    朝方のほうがよく寝てくれるんですね✨
    うちは逆でした💦
    そんなところにもタイプがあるんですね💡

    • 1月9日