※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
大福
ココロ・悩み

年長男の子、普通級就学後に集団慣れを急ぎたい。放デイ通い中、からかわれた経験を大事にし、フォロー方法を学びたい。

年長男の子です。発達障害の子がいますが就学時検診で普通級に決まってしまいましたので急いで他の集団にも慣れさせたい。小学校行ってからでも今の児童発達支援センターのように楽しいと思える居場所作っておきたい!と思い土曜日に放デイに通っています。

そこで小3?4?の男の子から名前の頭をとって◯ーちゃんって呼ばれ方をして、女子!ってからかわれたそうです。
正直普通級に入り人数も多くなるため、からかわれたのは嫌だと思いますが約30人の中に入る前の大事な経験だと思っています。

大事な経験だからこそその時どうしたらいいかどうフォローしてあげたらいいかなど教えていきたいと思っています。
みなさんなら嫌なことがあった時の対処法、フォロー方法、いうようにしてることなど教えてもらえたら嬉しいです。

コメント

卵かけご飯

え、就学相談してないんですか?

  • 大福

    大福

    お返事ありがとうございます。
    もちろんしましたよ。
    今児童発達支援センターに通っていて相談員さんもついていますし、しっかり話し合いをして時間をかけて考えてこういうことは伝えていかないとねとか話していました。
    一次検査でクリアしましたが不安だったので就学相談して二次検査もしてもらい希望もしっかりお伝えしました。
    ですが教育委員会で話し合った結果普通級でというふうになり、そこから変更したりできませんかと聞いても答えは出来ませんでした。

    • 1月8日
  • 卵かけご飯

    卵かけご飯

    そういう事だったんですね😫うちは相談してIQのテストもやって会議で支援級判定でした🥺逆にあんなに一生懸命テストしてたのでグレーゾーンですねって言われたかったですけど。
    普通級判定が出る理由が知りたいですよね!子供さんが苦しくならないといいですね

    • 1月9日
はじめてのママリ🔰

まず、その出来事で本人がどう感じたのか気持ちを聞きます。
〇〇と思ったんだね、と受け止めます。
嫌だと思ったのなら嫌だって言っていいんだよ、と伝えます。

こんな感じでやってますが…大した内容じゃなくてすみません💧