
2歳の娘が指吸いで困っています。歯医者に相談したが、苦い物は効果なし。寝る前に指吸いがないと寝れず、困っています。何か良い方法があれば教えてください。
2歳の娘なんですが指吸いをしていてお腹にいた時からずっと吸っていて、安定剤みたいになっています。
この間、歯医者に行くと「骨ごと前に出てきて顔変わるから今すぐ指吸いはやめさしたほうがいい。少し出てきてるから。」と言われ、その日から絆創膏を貼っています。
日中は今のところなんとかいけてるんですが、寝る前は指吸いがないと寝れないみたいで、ここ数日戦ってますが気が狂った様に泣き、3時間泣き続けます。結局私が折れてしまい指を吸って寝るのですが、ヒクヒクしながら寝るのでなかなか辛い&下の子もいるので、その泣き声で起きたりすると一気に疲れが来てそろそろ私のメンタルも限界です。
何がいい方法あれば教えて頂きたいです。
指に塗る苦い物は買ってるんですが、旦那が試しに舐めたときに
苦すぎたみたいで、、、最終手段で置いといて、なるべくそれは避けてあげたいなあと思ってます。
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント

まる子
私は子どもの時、ゆびすいする子で、確かに上の前歯が親指の当たるとこだけ出ちゃってたんですか、大人になるにつれて、いつのまにか普通になってましたよ。
ちなみに年長さんの途中まで、寝る時すっていたかもです。
たぶん永久歯生え出してうまく歯がおさまったのかな?と思います。

まる子
骨はどうなってるか分からないけど、2歳くらいなら、まだ指すっちゃう子いてもおかしくないですよね。
まだお乳吸ってる子もいるし。
-
はじめてのママリ🔰
歯医者で言われたのですごく焦りました😢
- 1月9日
はじめてのママリ🔰
骨ごと動いてると言われたんですが
戻るんですかね😢なかなか癖はなおりにくいですね😭