
コメント

かよ
うちの子も3歳の頃に吃音が気になるようになりました。
どもり方は同じような感じでした。
自分のせいかなと不安になりますよね…😢
うちの場合ですが、喋りたいことと言葉の整理が追いついてないから、同じ言葉を繰り返したりするのかなと思ってそっと見守っていたらいつの間にか吃音なくなりました。

3度目のままり🔰
うちも3歳になる頃から吃音気になりました💦同じ感じです。
ちょうど下の子が産まれる前後でまさにストレス感じてたんだと思います😭
今もたまになりますが徐々に減ってきてるかなという感じで今も様子見です。
男の子の方がなることおおいみたいですね。。😢
-
はじめてのママリ🌻
ありがとうございます。
最近叱りすぎてるなって思っていたところだったので、ストレスかもしれません😭- 1月9日

3児ママ
うちも長男が3歳からなり、一年以上吃音が良くなったりまたどもるようになったりで心配していましたが、ゆっくり話を聞くようにして、保育園の先生も「小学校までには治る子が多いよ」と言ってくれて5歳の今は治ってスムーズに話しています。
そしたら次は次男が同じような3歳半頃から最近どもり始め…今1歳の長女の世話もあり、長男も次男も下の子が出来てからだったのでそれも気にして意識的に構うようにはしてます🥹お喋りの内容がレベルアップしたので、話したいことと舌が追いついてない(さ行がまだ苦手)のかな、とも思います。
きっと落ち着いてきますので、ゆっくりお話を聞いて、見守りましょう🥹
-
はじめてのママリ🌻
ありがとうございます。そうだったのですね🥲小学校までに治る子多いんですね、、そうですね😭優しくゆっくりお話聞いてあげるようにしてみます。
- 1月9日
はじめてのママリ🌻
ありがとうございます。
見守るのが一番ですよね🥲