※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまま
お仕事

学童に入れないかもしれないと脅されていますが、給料の問題で辞めるつもりは変わりません。娘のことを考えると穏便に退職したいです。どう断ればいいでしょうか?


保育士パートをしています。

10月に今年度(3月)で退職する事を伝えて
了承を得ていました。

この3連休前に
あと1年いてくれないかと言われました。

ですが転職する気持ちに変化はないので
断ろうと思っていましたが
「もしかしたら来年度
学童に入れてもらえないかもしれないから」
と脅しのように言われました。

↑ ↑ ↑
上の子が来年1年生で
今働いている保育園が経営している
学童に入る予定でした。
退職を伝えた時に
娘を学童でお願いしたいという事も伝えており
承諾を得ていました。


給料面での退職理由なので
辞めたい気持ちに変わりはないのですが
学童の事を持ち出されるとは思いませんでした。

もしこのまま辞めて本当に学童に
入れなかったら困ります...。

辞めたいのですが
娘がお世話になるかもと思うと
穏便に退職したいです。

何と言って断ればいいでしょうか...?
どんなことでも良いです!
アドバイス下さい(;_;)

コメント

ままり

一度了承貰ってるんですよね?それならもう次決まってるって嘘でも言っちゃって良いのではないでしょうか?😃
学童は恐らく系列で働いてるなら優先的に入れるので脅しとかではなく辞めたら優先出来ないよって意味かなと思いました!

  • たまま

    たまま

    その話をされた時につい正直に
    まだ決まってないと言ってしまいました...

    優先的にっていうよりは
    上の方の気分次第なんです。
    「こないだは大丈夫って話だったけど
    突然気が変わるからさ〜」と
    言われました。
    確かにそういう方なんです(;_;)

    • 1月8日
  • ままり

    ままり

    その話の後内定の連絡来たった言って良いんじゃないですかね☺️
    知人の紹介で仕事の話があれからすぐ来たとか。

    後はご主人のせいにするとか。

    上の気分なら下の方仰るようにそんな所に大事な子供預けたくないです💦
    お住まいの地域ってミニ児とかないんですか??私なら学童じゃなくてミニ児検討しますね🤔

    • 1月8日
たけこ

民間の学童ということですかね?
どういう基準で入れるかとかは分かっていますか?

取り敢えず、その発言の意図が知りたいので、純粋に喧嘩腰ではなく聞いてみます。
「あれってどういう意味ですか?」と。
もしかしたら従業員の子どもは優先的に入れるとかいうルールがあるかもしれないですよね。
その発言した人の立場も気になるところですが。

本当に単なる経営者の気分で「辞めるなら学童に入れてあげない」的なことなら、余計にそんなところでは働きたくないので他の学童を必死に探します…💦
公立の学童の申込みが過ぎてたとしても遅くても申し込んだり、なんとか他のところに入れるように最大限の努力をしますかね😣💦

  • たまま

    たまま

    今回の件は完璧に
    上の方の気分次第だと思います。

    実際に「こないだは大丈夫って言ってたけど
    突然気が変わるからさ〜」と
    事務の方に言われました。

    他の所に入れたい所ですが
    田舎なので学童自体少なくて...

    とりあえず今通ってる保育園の
    学童にもしもの場合
    入れてもらえるか確認します(;_;)

    • 1月8日
  • たけこ

    たけこ

    まだお仕事決まってないなら、最悪学童に預けなくても働ける職場を探すかしばらく専業主婦とかですかね💦
    他に学童が見つからなければですが😣

    突然気が変わるとか、そんな問題のある経営者無理です😱

    • 1月8日