※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子育て中の方で資格取得や勉強中の方いますか?資格取得の経験や方法、やる気を出すコツを教えてください。

子育て中の方で、何か資格を取った方、または勉強中の方いますか〜?✨

何の資格ですか✨
資格を取った方は、独学または何か学校に行きましたか?
勉強時間、なぜその資格を取ろうと思ったかなど…なんでもいいので色々教えていただきたいです。

これから何か資格を取りたいので、やる気を出したいでーす!🥺宜しくお願いします🥺

コメント

三太郎ママ

私も何か資格とりたい!!と思っています!!
FP、登録販売者、宅建士
で考え中です🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いいですねー👍いずれも人気ですよね!
    どれがいいですかね🤔

    • 1月8日
  • 三太郎ママ

    三太郎ママ

    FPと登録販売者は知識的にも日頃役立ちますよね!!!🙂

    • 1月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お給料面はどうなのでしょう…登録販売者はあまり高いイメージありません😢

    • 1月8日
  • 三太郎ママ

    三太郎ママ

    確かに高いイメージはないですよね🤔
    資格の強さで言うと↑の3つの中では宅建士ですかね🏘️

    • 1月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も宅建気になりますが、不動産会社に勤めないとあんまり意味がないでしょうか…?

    • 1月9日
  • 三太郎ママ

    三太郎ママ

    やっぱり不動産でしょうか🏘️
    ただパートでもしっかり優遇されるので強みにはなりますよね❇️
    金融系も資格を生かして働けると思いますが、やはり不動産業での知識と経験がほしいかな?と個人的には思います🙄

    でも宅建は民法と税法も学ぶの。でその分の知識は生かせるのでどんな会社さんでも強みにはなるはず!!←多分w 収入への影響は不明w。

    宅建は法律系の資格の入口とも言われている資格なので、そこから行政書士など取る方もいらっしゃるそうです❇️
    ↑実は宅建の試験受けて2点足らずで落ちた経験があります🤣

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    宅建ますます気になってきましたー!
    実は行政書士も気になっているんですが、受けるなら宅建が先でしょうか🤔

    • 1月9日
  • 三太郎ママ

    三太郎ママ

    宅建、お家に関してのことで結構身近に感じて理解しやすい単元もあって、嫌いでなければ面白いと思います❇️

    イメージですが、行政書士の方が法律家としてのレベル?難しさ?は上だと思うんですよね🤔
    宅建は専門性はありますが📖

    先に行政書士を取って、あとで宅建業法などの専門性のある知識を入れて宅建士をとってもいい気もしますが‥
    私なら宅建→行政書士狙うかな?🤔

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥺
    両方勉強したくなってきましたー!
    サンジのママリさんは
    独学で目指しますか⁉️

    • 1月9日
  • 三太郎ママ

    三太郎ママ

    宅建士は1度学校行ったんですよ。←それで落ちるww
    12年程前ですが🙍
    なので再チャレンジするならもうYouTube等で学び直そうかと思っています❇️
    めでたく宅建がとれて、行政書士にレベルアップするなら、宅建士で若干法律かじるので、独学でチャレンジしたいですが、やはり並大抵の勉強時間では難しいかなー?と思っている部分もあります💦

    • 1月9日
  • 三太郎ママ

    三太郎ママ

    もし学校通うのが可能であれば
    宅建は確か職業訓練で通えたと思うので、それを利用するのも1つだと思います🙂

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学校行かれてたんですね!いかに難しいかってことですね😭でも再チャレンジされるんですね✨でもそれでしたら下地があるからYouTubeでも充分かもですね👍
    子育てしてると、なかなか時間取れないですよね😞

    • 1月9日
  • 三太郎ママ

    三太郎ママ

    合格率10%前後だったと思います🤔
    再チャレンジも覚え直す事も多いし、むしろほぼノー知識状態です🙍
    勉強できるかなぁ?と不安しかないです😇が自分の強みになるものが欲しいです❇️

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり資格は自分の強みになりますよね❣️
    お互い頑張りましょう‼️✨
    色々ありがとうございました😊

    • 1月10日
はじめてのママリ🔰

だいぶ前ですが看護師取りました!
今は保育士とFP勉強なかです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    看護師さん!✨
    難しいし実習など大変ですよね💦しかも子育て中に!
    すごいです🥺

    • 1月8日
あき

仕事柄、介護の資格を多数取得しました😊
今年も4月から学校に通った後、国家資格受けます〜!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多数お持ちなんですね‼️✨すごいです!、独学ですか?
    ちなみに国家資格って…何の資格ですか⁉️

    • 1月8日
  • あき

    あき

    独学のものもあれば、学校通ってとったのもあります!
    国家資格は、精神保健福祉士です😊

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頑張られていて、尊敬します🥺
    子育てとの両立はどのようにされたのですか?

    • 1月9日
遥か

育休中に社会福祉士の資格取りました。それまでもコンスタントに受けてて、やっと合格しました。元々福祉大卒です。勉強は独学のみ。勉強時間も本格的に始めたのは産休に入ってからでしたね。
2人目の時は、ケアマネを受験しました。産後に勉強時間がほとんど確保出来ず、不合格でしたけどね。
そして今現在は少しずつ宅建の勉強始めました。独学です。今年試験受けるかどうかはまだ決めてませんけどね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休中に取られたんですね‼️すごいです…🥺
    宅建気になっています。不動産会社に勤めなくても持ってると役立つのでしょうか⁉️

    • 1月9日
  • 遥か

    遥か

    相続とかを知りたくて始めました。
    知識として知らないと困る事は一杯ある気がします。

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    確かに、相続の時に役立ちますね✨

    • 1月9日