
3歳の娘が短気で怒りっぽく、幼稚園で他の子供を叩いて困っている。怒った時の対処法やイライラの発散方法が分からず悩んでいる。自分を叩くか、他人を叩くかの選択に迷っている。
短気で怒りっぽい3歳娘です。
幼稚園で時々他害があり、困っています。
叩いたらダメ!とは何回も言っていますが、じゃあ怒った時はどうすれば良いと伝えればいいか分かりません。
言葉で言えば良いよ!とも何回も言ってますが、イライラした時にどう発散させてあげれば良いのか分かりません。
イライラして人を叩くなら、自分を叩きなさい!って言うのはダメですか?
自分を叩くのが嫌なら、人は叩いたらダメ!って言いたいんですが😥
よく怒って全裸になったりもします。。
- はじめてのママリ(4歳11ヶ月)
コメント

バナナ🔰
療育の先生は「叩いてはダメ」だけだとそれがストレスになって余計やってしまう子もいるから、枕やクッションなど叩いても安全な物ならいいよと、怒りのはけ口を作ってあげるのは有りだと言ってました。
それをして落ち着いてから気持ちを代弁して言葉にして伝える練習をしてあげたらいいのかと思いますよ。
自分を叩くのはダメです。それをすると自傷行為に繋がってしまうこともあります。
自分の気持ちのコントロールが難しいのか気持ちを口にするのが苦手なのか分かりませんが、イライラしている時はその場から離して別の場所でクールダウンさせたりしてあげるのもいいと思いますよ。
はじめてのママリ
そうなんですね。
ストレスのはけ口を作ってあげたいのですが、叩いていいモノが分からず😓
枕やクッションが近くにあれば良いんですが、近くに無かったり、本人がそれは叩きたくない!みたいな感じだと、どうしたらいいのかと。。
ぬいぐるみとかも叩いたり投げたりしますが、可哀想だし何を叩かせるのが良いのか。。
やっぱり自分を叩くのはダメですよね😣
気持ちのコントロールが難しい感じです。
イライラすると物投げたり、めちゃくちゃに散らかしたり、壊したくなる感じなので、何か本人がクールダウン出来る方法が見つかると良いんですが😥
教えて頂き、ありがとうございます🙇♀️
バナナ🔰
もしかしたらちょっと衝動が強いのかもしれませんね。
もうすく4歳なので少しづつ自分をコントロールする力をつけていければいいと思いますがなかなか難しいですよね。
ひとつの案としては療育に通うのも有りだと思います。
発達障害などがなくてもお家や園での困り事があって通う必要があれば通う事は出来ます。ただ受給者証を取得しないとなので保健センターで相談してみてください。(申請方法が自治体によって異なるので)
療育でお子さんは気持ちのコントロールを学ぶ事が出来ますし、ママりさんもそうなった時の対応を学ぶ事が出来ます。それを幼稚園でもやってもらう。
療育と家庭と幼稚園で協力してお子さんがイライラしても上手に対応出来たら1番いいのかな?と思いました。
はじめてのママリ
ご連絡が遅くなりました🙇♀️💦
色んなご提案を頂き、ありがとうございます🥺✨
一度、保健センター等に相談してみるのが良いかもですね🙂
幼稚園でも先生が注意して見てくれるそうなので、家庭での対応方法も聞いてみます😌
ご丁寧に回答頂き、ありがとうございました🙏✨