※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふぅ
お金・保険

社保と国保の扶養について不安。収入が変わった場合の影響や、国保への変更について知りたい。保育園送迎で残業ができず、収入が限られている状況。

社会保険についてです。
現在 私→社保
  旦那→国保 です。
子ども1人、私の社保に入ってます。
結婚前から私の方がパートですが収入が高く、旦那は社会保険がなく国保、収入も低かったです。

子ども産まれた時も私の前年と産休入る前までの収入で私の扶養に入れられたのですが、最近旦那の勤務体制が変わり残業時間が増えて今の私(産休育休後の収入)より若干多いんじゃないかと思うのですが(まだ源泉徴収票みてないので私の憶測)
社保って基本収入高い方に扶養が入る形ですよね?
①今月は旦那の方が多いとかちょっと不安定な場合はどうなるのでしょうか?
②あと仮にこのまま旦那の収入が高くなった場合には国保に変えろって言われるのでしょうか?
私はこのまま社保継続していきますが扶養の方はどうなるのか気になりまして、、、
できたらこのまま社保に入れておきたいのですが保育園送迎なので残業ほとんどできなくて稼ぎが限られてます💦
①、②について詳しい方いましたら教えていただきたいです💦
よろしくお願いします😭

コメント

はじめてのママリ🔰

基本的には収入の多い方ですが、ふぅさんの社保さえOKなら低くても扶養に入れられます🙆‍♀️
それと既に逆転することが明らかに分かっていたら途中で変えるように言われる、収入は所得証明書で判断する、など健保や共済によって違うので心配なら会社に確認するのが確実です。

  • ふぅ

    ふぅ

    教えていただきありがとうございます❗️
    なるほど🧐健保によって違うのですね🤔
    逆転すると明らかではなさそうなのでちょっと様子見て総務に聞いてみます✨
    ちなみに収入逆転とかは自己申請なのですか?
    社保から旦那さんのが収入ありそうだから抜けてください(所得証明書出してください)とか打診されるのでしょうか?

    • 1月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自己申告なのかどうかも会社によって違います。
    私の所は毎年6月に夫婦の所得証明書を提出してそれで高くないとダメです。1割位の差ならOKとかもあるようですが。

    • 1月8日
  • ふぅ

    ふぅ

    なるほど!
    詳しいありがとうございます😀参考になりました🤗

    • 1月8日