![はじめまして😊✨](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パートで社会保険に加入し、年末調整をしたが、所得税や住民税はどのくらいになるか不安。病院の領収書で10万以上かかるが、住民税を安くする方法はあるか。扶養控除は関係ないか。
今パートで社会保険に加入しており12月に会社で年末調整をしました。去年の年収見込み163万で出しました。それに生命保険料控除など記載して提出しました。
この場合、所得税や住民税はどのくらいになりますか?
状況としては、旦那は自営で国保。子ども達2人は国保に加入しています。
旦那の確定申告は税理士さんに任せています。
おそらく経費差し引いて少しプラスになるぐらいでしてると思います。
私がこれ以上、住民税などを安くする為にできることってありますか??
去年通った病院の領収書を計算しても私だけで9万近くあります。子供達のを足したら10万以上にはなります。
また、扶養控除とかそんなんは関係ないですよね?
- はじめまして😊✨(5歳8ヶ月, 7歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ざっくり所得税1.5万円、住民税4万円くらいかなって思います。
住民税を安くする可能性としては、
医療費控除がつかえますね。
年収163万円であれば、10万円ではなく、5万4千円を超えれば使えます。
後は、旦那さんの所得次第ですが、扶養が3人いれば住民税非課税になるので、旦那さんが所得38万円以下なら旦那さんと子供を扶養にすれば住民税非課税ですね!
子供は所得税は関係ないですが、旦那さんを扶養にすると所得税も非課税になると思いますよ。
コメント