※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやさん
ココロ・悩み

放課後等デイサービスを利用する必要があるか悩んでいます。長男が家では乱暴だが学校では落ち着いているため、利用の必要性について迷っています。

放課後等デイサービスを利用されてる方に質問です。

放課後等デイサービスを利用しようと思ったきっかけはなんですか?

というのも、うちの長男ですが通級を利用してます。ですが、友達とのトラブルが、多く…薬も服用してます。
学校では落ち着いて過ごしている様で手は出さなくなりました。
ですが、冬休み…自分の思い通りにいかないと怒ったりいとこと遊んでいても負けると火が付いたように泣き出し私につかみかかってきました。1歳の弟に後ろからしがみついて倒したり…乱暴なところがあります。

私がその都度怒ったり、勉強で間違いを指摘すると怒ったりで、私もイライラしてしまいます。
けど、義母は「小さい子なんてこんなもんや」といい、旦那も気にしてない様子。

家で乱暴でも、学校で落ち着いていれば利用する必要が無いのか…と悩んでます

コメント

かさかさ

利用のきっかけは、元々発達グレーで市の療育センターに通院。運動療育メインの児発に通ってたので、小学生になってからも通いたいな…と思い、違う施設ですが放デイに通ってます!
因みに小学校は普通級。市の療育センターも入学後1度診察に行きましたが、通院終了となりました。
批判されちゃうかもしれないですが、うちは習い事感覚で利用しています😊

学校で落ち着いていても家で困り感があるなら、通うのありだと思いますよ😊

  • あやさん

    あやさん

    ありがとうございます🙇
    うちの子も、保育園のときは療育に通っていました。小学生に上がってからは通級に行くので、それで様子見で良いか…と思っていました。
    習い事感覚になりますよね😅

    家での困り感が、1年生では普通なのか、支援を必要としなければならないのか分からず…ですが、今の不安を払拭出来ないので、とりあえず見学だけは行こうと思います

    • 1月8日
こむぎ

幼稚園の時は療育に通ってました。

小学1年になり無駄に長期の休みを過ごしてたからです💦

対人関係が苦手、友達と遊ぶ約束はしなく遊ばない。

この子にはよくない。無駄に過ごすなら行かせた方が今後のためになるで1年の冬休み開けこら利用してます。

何も学ばないよりソーシャルスキルを学べる。

訓練にもなるからです。

利用できるのは利用したいです。

  • あやさん

    あやさん

    お返事ありがとうございます。
    何も学ばないよりは、ソーシャルスキルを学べる!まさにそうですよね。
    とりあえず見学だけは行こうと思います

    • 1月8日
もこもこにゃんこ

年長の時にお箸の練習のために作業療法に数ヶ月通ってました。
その時にずっとお箸の練習じゃなくて、体を動かすような事もしていて、こう言う事をたまにでも続けた方が良いんじゃないかと思い、入学後は運動系の放課後デイサービスの体幹トレーニングに行く事にしました。
他にも子どもの得意も伸ばして自信にして欲しかったのでそっちの方(美術系)の放デイも通ってます。

親としても、長期休暇なども放デイに行ってくれるので気持ち的に助かってます😊