※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐみ
家族・旦那

旦那が料理をしないため、毎回食事の準備を自分でしなければならず、外食も難しい状況でストレスを感じている女性がいます。料理できる旦那と結婚すればよかったと後悔しており、家事負担が大変で離婚したいと考えています。

休日に、旦那に「昼飯どうする?」「夜飯どうする?」と聞かれるのがストレスです。
料理ができる旦那さんなら、旦那さんが作ってくれるという選択肢があるから聞いてくるのはいいのと思うのですが、うちの旦那は料理全くしませんし、旦那が自分からなにか買ってきてくれることもないので、どうする?と聞くってことは、何を作るか決まってるのか?という意味なわけで。外食する?と聞いても「金かかるしなぁ」と言います。うちは正直、お金に余裕がないわけではないのですが、旦那があまり外食好きではないんです。
なので私が作ること前提で、どうする?聞いてきているんです。
私だって独身で一人暮らしをしていた頃は、疲れていたら外食やコンビニで済ませることもありましたが、今はそれがしにくくてストレスを感じています。
どうする?って、私を休ませてくれようとする選択肢はないわけね…って思っちゃうんです。食材なければ買いにいくのも私、作るのも私、片付けも洗い物も私。
料理できる人と結婚すればよかったと後悔しています。家事をなにもやらない人と結婚することがこんなに大変というか、自分の負担になるとは思っていませんでした。あー離婚したい……』


コメント

るい

めっちゃ分かります!!

こっちら毎日3食何食べさせよう
何作ろうって考えるのも
ストレスなのに、その上に
昼どうする?夜どうする?って🤦‍♀️

どうする?じゃねーよ😡
って毎回イライラします🤦‍♀️

ズンバ

うちも料理しませんし、おなじように聞かれるとイラっとします。
でもうちは旦那が買って来る、片付ける、という選択肢があるのでまだマシなんだな、、って思わせていただきました💦🙇‍♀️

なつ

わかりますーー!!
旦那は年末年始の休みがガッツリあって…私が昼は作らないに徹するとホントに渋々昼ごはんは作ることも出てきました😤が…
でも、10年経っててこの家事レベル⁉︎って思います😮‍💨

うちも作る気がないくせに、「昼は?夜はー?」って聞いてきて「決めてない!」「作る気がないから考えられなーい!」「ご飯作る担当じゃないけど!」って嫌味で言ってやります😤

ホント腹立ちますよね!!

子どもには旦那みたいになってほしくないので、週末の掃除も必ず一緒にやらせ、料理も少しずつ教えてます!
一緒にやることが当たり前精神を植え付けようと!