※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

母との関係がうまくいかず苦しいです。母との距離感や兄弟との比較で悩んでいます。開き直るべきか、打ち明けるべきか悩んでいます。

母親と上手くいかない方で苦しい方いませんか?

4人兄弟で反抗期に私が1番手がかかったことが関係しているのか
1番好かれてない気がしています。
アラサーになり、母とも仲良くしたい気持ちもあるのですが
母が一定の距離を保とうとしてる気がして
分かり合えないというか、距離が縮まりません。


そっちがそうなら、こっちだって!😠😤
と思えば楽なんでしょうが
なかなかそうも思えなくて苦しいです。🥲

兄弟で私だけが結婚していることもあり
あんたは○○家なんだからと嫁ぎ先の名前で
完全に分離されてしまいます。

帰省すれば会話もしますし普通に接していますが
兄弟と比べるとどうしても差が見えてしまいます。

もう開き直るのが1番なんでしょうか?
それとも思い切って打ち明けるのもありなんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

暴言や暴力や家出など反抗の仕方が激しかったなら怖がってるとかですかね···🤔?

何にせよ、アラサーで親とベタベタしてる人の方が少ないと思いますよ。一定の距離保ってる方が健全だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    んー、、なんというか、、
    母とぶつかることが多かったです。
    暴力、暴言が激しかった訳では無いです

    ベタベタしたいわけではないんですけどね〜
    他兄弟との差をひしひしと感じてしまうのが悲しいです。

    コメントありがとうございました。

    • 1月8日
はじめてのママリ🔰

私も反抗期酷い方でした。
母親は一定の距離で接してきてますね🤔
私には子供がいるのですが、母親は息子に何かするときは確認してくれますし、子育てに口も出されないので今の距離がいいですね。
義両親より実母の子育て干渉に悩んでる人もいるみたいですし🤔
〇〇家なんだから〜は嫁いだら嫁ぎ先に入るみたいな昔の人の考えで、前後の文章がわからないですが、嫁ぎ先に認めてもらえるようにしなさい的な心配とも取れますが、、

はじめてのママリ🔰さんにはお子さんいらっしゃるんでしょうか?
私は親になって両親の気持ちがわかるようになってきました。
色々ありましたが親に対しては許したというより理解できたという感じです。
親だって人間ですから、悪いことをしたと思っているのなら、昔のことを謝ってみたらどうでしょう?
多子家庭なので子への注意が分散されると思いますし、お姉ちゃんだし結婚もしたしもう心配いらないって思ってるのかもしれないですね。