
長男が叩く問題に悩んでいます。お友達や家族を叩いてしまい、ストレスや後悔を感じています。叩く理由を聞き、注意しても改善せず、どうすればよいか悩んでいます。
怒ると手が出る長男に悩まされています。
お友達の家に遊びに行ったのですが、おもちゃの取り合いになり怒る→順番に仲良くするよう言っても聞かない→お友達を叩くということが2回ありました(家でも弟とおもちゃの取り合いして叩いてしまうことがあるので毎回叩いてはいけないと話してるんですが全然直りません。お友達のことも叩いてしまって本当にショックです。
叩いてしまった時はきつく怒ってしまうこともありますし、手は人を叩くためにあるんじゃない・ママやパパと手を繋いだり弟を撫でてあげたりするんだよと話す時もあります。
どうしたらやめてくれるのか...保育園の先生には叩いてしまうことについて何か言われたことはありませんでした。
お友達の家で遊んだ時何人かお友達がいましたが、泣いても叩いてくる子はいなかったのでそういう時期って訳でもなく息子の問題なのかなと💧
毎日叩くたびに理由を聞いて、注意して、どうしたらやめてくれるか悩んですごいストレスになってます。さっきも弟がタブレットを触ってきたのが嫌だったみたいで顔をつねってました。私もイライラして怒鳴り散らしてしまい、軽く突き飛ばしてしまいました。手を出しちゃいけないって言ってるくせに私がやってしまったら駄目ですよね、とても後悔しています😢大泣きしてママ大好きじゃない!!と何度も言われてしまいました。長男が寝た今もずっと考えてしまい、痛くて悲しい思いをさせてしまったと苦しいです。
こうしたら叩くのをやめてくれたという方法があれば教えてください🙇♀️
- もち(2歳4ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

モケット
例えばタブレットをもう使わせない、
そのおもちゃが原因で喧嘩になるなら、そのおもちゃは使わない!ですかね?
タブレットが原因で人をつねるならタブレットもう使わせない!

m🍏
もうされてたらすみません🙇♀️
叩いてしまった理由の共感→叩いてはいけない、の後にじゃあどうしたらよかったのかを提案、の流れがいいかなと🤔
このおもちゃで遊びたかったんよな〜分かる分かる!でも順番に遊んでるから待ってね、次から叩くんじゃなくて口で教えて👄
を根気強く伝える感じですかね😂
しつこく言うのではなく、視線を合わせて目を見て一回がいいです👀
-
もち
やはり根気強く伝えてくしかないですよね😢叩くのを注意することばかりでなかなか共感してあげられてなかったです💦
しつこく何度も言ってしまっていたので目を見て一回にしてみます!- 1月7日
もち
わがままで申し訳ないんですが、弟がいることで長男の遊びを制限することをあまりしたくないんです😢
テーブルでなら弟は届かないのでテーブルでやるってことで落ち着きました。