
おっぱいが張らなくなり、母乳が出ずミルクにしている状況で、完母を目指すのはキツいでしょうか。搾乳もしておらず、根気が足りない自分に落ち込んでいます。
おっぱいが張らなくなってしまうと
完母を目指すのはキツいでしょうか?
生後10日目です。
3日目がピークで張っていてそこから徐々に張りが少なくなり
病院を退院してから張りが半日に一回一日に一回と減って行き
今ではお風呂上がり少し張ってるかな?という程度まで来てしまいました。
張ってる時には吸わせていましたが
張ってない時は出ないのが可哀想なのでミルクにしてしまっています。
病院では母乳を推していたのでミルクはなかなかあげさせてもらえず
30分に一回の授乳をしていましたが脱水症状が出てしまい断念しています。
おっぱいを吸ってる姿を見るのが一番の楽しみだったのにすごく辛いです。
今はもう搾乳もしていません。
搾乳もしていない、根気強く吸わせないでは努力が足りませんよね。。
もう希望が見えず諦めかけている自分がいます。
- ゆう
コメント

むーまむ*
張らない時には吸われたら出てくる感じではなく、全く出ていないですか?
私も退院から間も無く張らなくなりましたがおっぱいは出ていて、おっぱい工場が完成して受注生産型の差し乳になったからだと助産師さんに言われました*

退会ユーザー
張ってないときは出ていないわけではないですよ(^^)
むしろ出なくても吸わせてください!吸わせないとどんどん出なくなりますよ🎵
諦めるならこのまま完ミでいいと思いますが、飲ませたい気持ちがあるなら母乳を吸わせる+ミルク少な目、母乳は頻回に飲ませる(1日15回とか)でまだまだ挽回できると思います!
いっそのことミルクやめてみて母乳だけで過ごしてみるのも手ですが、いきなりだとキツイですかね(^^;
-
ゆう
私の体力よりも
息子の空腹が耐えられるか心配です。
病院で完母を目指していることを伝えて
じゃあミルクはあげないで泣いたらおっぱいね!と言われたので言われるがままおっぱいをあげていたら
2日目ぐらいから濃いおしっこが出てしまい、
他の助産師さんにこのままじゃ脱水になるからミルクあげてと言われて混合に移行して
退院してから急に出なくなって今ではほとんどミルクになっています。。- 3月10日

はじめてのママリ
ご飯しっかり食べてますか?
私は実家から自分の家に戻ってご飯が食べられなかった時におっぱいが張らなくなりましたが意識して1日4食とか食べる様にしたらまた張ってきました(´∀`)
後は睡眠も取れるだけ取って、赤ちゃんにとにかく吸ってもらうのが大事だと思います♪
-
ゆう
寝てしまうので1日2食とお菓子を少しつまみつつって感じです。。
ご飯を食べるくらいなら母乳あげられないぶんくっついていたいし
寝れるなら寝たい気持ちが大きくて。。
食べなきゃダメだとは分かっているので
その二食でものすごい食べていますが
やっぱりよくない食生活ですよね。。- 3月10日
-
はじめてのママリ
寝顔見てたりするの幸せタイムですもんね( ̄∀ ̄)分かります♡
でもやっぱり根菜と白米はしっかり摂った方が良いと思います(^^;母から毎食茶碗2杯!って言われて、さすがにそれは無理だったので私は4食にしました(´-ω-`)息子を抱っこして食べたりしてましたよ(*´-`)
後、絞ったりするより赤ちゃんに吸ってもらう方が良いと思います!搾乳機は出を悪くするっていうし(*'ω'*)赤ちゃんが吸えばおっぱいが作られるし、赤ちゃんの吸う力を鍛える事にもなりますし♪- 3月10日

よっぴ55
私もあまり胸張らないですよー
入院中は張ったりしてましたが、すぐに張らなくなりました。
ごくたまぁーに張るくらいです。
でも完母です!
人それぞれかと思いますが、母乳もあげつづけてみては?もちろんミルクをプラスしてもいいと思います!
-
ゆう
上手く授乳できる方法とか秘策はありませんか?
乳首が陥没気味で咥えさせる時に暴れるので
上手く咥えさせられず苦戦してしまい、
それを見かねて旦那が毎回ミルクを作ってくれています。
根気強く、とは思っていますが
泣いてお腹が空いたと訴えてる息子を見ると辛くてどうしていいか分からなくなってしまいました。。- 3月10日
-
よっぴ55
最初病院で全然出なくて、20分あげて2gとか…毎回赤ちゃんは泣いてました!
そのあとミルクをあげると泣き止んで…
それでも吸ってもらってると自然と増えてきたように思います。
ちなみに手絞りだと今も頑張っても20もいかない感じです。吸ってもらうのとは出る量が違うんだと思います。
ミルクはすぐ出てくるので赤ちゃん的にも飲むのに体力も使わず楽みたいです。
私は乳首が大きく最初は加えづらそうでした…泣いてる時大きく口を開けたすきに乳首をねじ込んでました。
ちなみに私の母は3ヶ月くらいで母乳が止まったみたいですが私は出てます!
とにかく最初はスキンシップだと思って吸ってもらう練習、吸う練習を数こなすしかないと思います!
そのうちその赤ちゃんが吸いやすい形に変化していくみたいですよ⭐️- 3月10日
-
ゆう
それじゃあとにかく吸わせることが大事なんですね(T_T)
これからは泣いても少しチャレンジしてみようと思います!
それでも出なければしょうがないと諦めようかなと思います!
なんだか励まされました(T_T)
ありがとうございます(T_T)- 3月10日

夏色☆
あまり思い詰めると、母乳が出にくくなるかもしれませんので、とりあえず毎回母乳を先にあげてからミルクを足して、子供の成長優先で良いのではないかなぁと思います✨
他の方のコメントで読ませて頂きましたが食事もそうですし、水分をしっかり取るのも大事だと思います。
また母乳外来に行ってみたり、全国にある桶谷式の母乳相談も有名みたいです。
-
ゆう
ストレスはいけませんもんね。。
分かってはいつつも思いつめてしまっていて。。
とりあえず水分、食事には気をつけてしっかり摂るようにします!
ど田舎で母乳外来とかなくて相談できずにいます。。
これでもひどくて治らなければ近いところ探して相談しに行ってみます!
ありがとうございます😊- 3月10日

mamaking
わたしも入院中に 子供の体重が減ってしまい、脱水直前になりミルク足されました。
退院後も 出ているのかわからず
不安で、しぼっても出なくて落ち込みました。
とりあえず私のしたことは…
白米を食べまくる。これ かなり効きます。
あと、母乳がよく出るようになるハーブティーを楽天やアマゾンで頼みました。
それから とにかく吸わせること。
吸わせないと、すぐに出なくなると母乳外来で言われました。
ミルクを飲ませるまえにも とにかく吸わせてからミルクを足します。
それから睡眠です。
誰かに頼めたら1時間でも寝てください!
これで3ヶ月から今まで完母です♪
3ヶ月までは心配でミルクを足していました。
-
ゆう
白米いいんですね!
パンが好きでパンばかり食べてました。。
泣いてる姿を見て切なくなるので
ミルクを先にあげてしまっていました。
泣いても 最初におっぱい吸わせてからにしてみます(T_T)
幸い、長いと6時間、短くても4時間寝てくれる子なので
睡眠は他の方よりも取れている方だと思っています。
これもミルクのおかげかもしれませんが。。
2人のペースで完母になれたらと思います!
ありがとうございます😊- 3月10日

りみぃ
私も一緒です。
入院中はおっぱい張って1度に40ぐらい飲めてたので順調だねって言われてたのにここ最近おっぱいが張らなくなって、明らかに赤ちゃんもおっぱいを強く吸わなくなりおしゃぶり程度にチュパチュパするだけになってます。
私も母乳で育てたい思いが強くて、同じ悩みだったので回答になってないけど返信しちゃいました…
お互い母乳量が増えるといいですね!
-
ゆう
ありがとうございます!
同じような方がいてなんだか安心しました。。
おっぱいをあげれるのって唯一の特権だと思っていますし
なにより吸ってる姿を見るのが幸せだったのに。。
あげられないのがなにより辛くて(T_T)
お互い頑張りましょう(T_T)- 3月10日

NANA1234
私も同じです。産後1ヶ月少しなのに、はりません。゚(゚´ω`゚)゚。マッサージすると、ピューピューでますが…量はわかりません。
病院は、母乳→ミルクでしたが、私は完母希望だったのでミルクは1、2回しかあげていませんでした。そしたら、1ヶ月健診ではまさかの体重増加不足→市立病院で検査…になりました。
頑張ったのに、母乳不足…が悲しくて…泣きました。が同時に娘に申し訳なくて。お腹空きすぎて、泣いて訴えていたのかもしれないのに…母乳にこだわりすぎて、娘に辛い思いさせてました。そして、小さいのに検査させてしまった…。
なので、今は母乳→ミルクをあげてます。病院の先生から体重安定した…と言われたら、完母目指して、母乳外来行ってミルクの量を減らそうと思います。
それまでは、母乳不足になるのも困るので、混合で頑張ります!お互い完母になりますように☆
-
ゆう
私も病院で息子を脱水症状にしてしまって。。
怖くて母乳をあげられません。
母乳にしたい気持ちともう病院にいないので
何かあった時の不安な気持ちと葛藤しています。。
お互い頑張りましょう😊- 3月10日
-
NANA1234
確かに不安なことたくさんありますよね。゚(゚´ω`゚)゚。市の健診の時や市役所の子育て支援課?(市によって名称は異なると思います)とかで、相談することも可能かもしれません(^^)
ミルクもあげていたら脱水…は避けれると思います。おしっこたくさん出てますか?あまり追い詰めないでくださいね(^^)
私も完母目指して頑張ります!- 3月11日
ゆう
ほとんど出てないです。。
張ってないときでも余裕があるときはマッサージしてみますが
ジワっと少量滲む程度で
パンパンに張っていても手絞りで10程度しか出なくなってしまいました。
家系的にみんな同じ感じできてるので私もそろそろ出なくなるね、と母や祖母に言われてショックで。。