※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
子育て・グッズ

元幼稚園教諭の女性が、幼稚園や子育て、知育に関する質問を受け付けています。2歳2ヶ月の双子の育児経験もあります。質問があれば気軽にどうぞ。

元幼稚園教諭です。
満3歳児(2歳児)〜年長児の担当を経験してます。

幼稚園のこと、子育てのこと、知育のことなど
気になることがあれば何でもどうぞ🐻🐰
一言でも長文でも大丈夫ですよ!

現在2歳2ヶ月の双子(息子は発達ゆっくり)
がいるのでそれまでの月齢の質問もどうぞ🍼

答えられる範囲でお伝えします。

コメント

ぽん

質問コーナー作って頂きありがとうございます😊✨
今月から満3歳児クラスに通う予定です👦
人見知りが強く園での様子が気になるのですが、ママ友に連絡帳はいつも何も書かれてないと聞きました。
保育園だと園での様子を書いてくれてるイメージでしたが、幼稚園では午前中だけなので書く時間もありませんよね😅
バス通園で先生と会う機会がすくない場合、どのタイミングで、教えてもらったらいいのでしょうか?

  • りり

    りり


    幼稚園での連絡帳は少し体調が良くないとか、お迎えはおばあちゃんが行くなどの連絡手段になるので、保育園とは全く様式も変わってきます😊
    ですが幼稚園での様子が気になる時は連絡帳に書いて、放課後に電話で聞くケースが1番多かったです🌸

    • 1月7日
はじめてのママリ🔰

4月に年中→年長にあがります。
・もし同じ学年で複数クラスがある園でしたら、クラス分けはどのように行っていましたか??
・4月からの担任やクラス分けは何月位に決定しますか?
・年長→小学校にあがるときは幼稚園から小学校に申し送り等はありましたか?
もちろん園ごとに違うと思いますが💦参考までにお聞きしたいと思いました😊

  • りり

    りり


    年長のクラス分けの基準は
    ・小学校区(最優先)
    ・友達、保護者関係
    ・クラスのパワーバランス
    が多いかなと思います🤔💭
    学区で多い場合はクラスが分かれやすいですし、2〜3人なら同じクラスになる確率が高いです🙌🏻

    クラス分け→2月末(引っ越しの連絡などをギリギリ待つ)
    内部の次年度担任発表→3学期の修了式後
    担任自体は3月始めには決まっていますが、内部に発表は結構遅めでした!

    これはどこの幼稚園も小学校も必ず申し送りはあります😊
    生活の配慮事項、病気やアレルギー、その他伝えたいことなどが多かったです🌸

    • 1月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます♡
    例えば、子どもがこの子と同じクラスになりたくないって子がいて、それは先生に伝えると考慮していただける可能性はありますか?

    クラス分けは今の年中の担任で行いますか??

    • 1月8日
  • りり

    りり


    お子さん同士でトラブルがあった等であれば可能性はあります🤔💭
    ただ離して欲しいだけだと伝わりにくいこともあるので、トラブルやお子さんの嫌な気持ちを担任に相談する方が配慮されやすいこともあります🙌🏻

    クラス分けについては園によって様々でした!
    一応担任も最後は見るけど上が全部決めることもあれば、担任がメインになって最後に園長のチェックが入るところもありました😊

    • 1月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど〜😊
    とても参考になりました‼︎
    ありがとうございました😊💖

    • 1月8日