※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

離婚を報告した実母の対応に悩んでいます。気持ちを伝えたいが疲れているため、スルーするべきか迷っています。

実母への対応について
もうすぐ離婚予定で実母にも報告済みです。普段からプライベートな話や何か相談したりする仲ではなく、たまに子供を連れて帰省するぐらいです。

少しヒステリックなところもあるので、離婚の報告も受け入れてもらえるとは思っていませんでしたが、報告しなければよかったと思ってしまいました。
夫婦のことなので事細かく生々しい話を実親にでもしたくありませんし、ただでさえ心身ともに参っているので笑い話ぐらいに聞いてくれたらいいのに、応援してくれる言葉だけでいいのに、と勝手ではありますが思ってしまいました。

義両親へ報告したときは、息子が悪いのはわかってるからごめんね。離婚しても娘だと思ってるからいつでも頼ってね。と優しい言葉をかけてもらい、とても救われたので対応の違いにもやっとしたのもあります。

先日も、子どものために2人でいる残りの時間は穏やかに過ごしてね。と連絡が来ましたが、
離婚したい相手と居て心穏やかにいれるわけがないし、その中でも子どもを不安にさせないようにと、子どものことを考えて生活しています。
わかっているからこそ、あえて言われるのがすごく嫌です。
私と子どものことを心配してくれているがゆえの言葉であることはわかっている前提で、モヤモヤします。
一度だけでなく今までも、子どものことを一番に考えてね。や夫婦仲良くね。など、わかってるわ!ということをわざわざラインしてくるのでその度いやーな気持ちになります。
直接話すとイライラして落ち着いて話せないので、ラインだからこそ、この際上に書いたような私の気持ちを伝えたいのですが、ただでさえ疲れてるので、もうスルーしたほうがいいのかなとも思います。
長くなりましたが、みなさんならどうされますか?

コメント

Raa

一々言われるとイライラしますよね
私だったら上に書いている気持ちを伝えてみて再び上に書いたような事を言われ自分が嫌になるようだったら距離を置くと思います。
子供を預けたりとかしてないなら疎遠になってもいいのかなと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気持ちわかって頂けて嬉しいです。
    一度伝えたいのですが、その後の返信のことなど考えただけで憂鬱です..
    もう少し考えてみたいと思います。ありがとうございます!

    • 1月7日