![M♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の療育と自分の働きたい気持ちがあり、どう働くか悩んでいます。待ってから働くべきでしょうか。
自分で考えなよって言われたらおしまいなので🥺笑
とりあえずみなさんの意見が聞きたいです!!!
次年少、小1になる子がいます。
(年少の子は保育園には受かっていて働いていなくても預けられますが16時までと誓約ありです)
下の子は発達障害があり知的中度、自閉症です。
来年は保育園
児発(療育)週2(保育園の前)
言語リハ月2
定期検診3ヶ月に1回程度
があります。
働けば療育→保育園に送迎がありますが、療育先からは年中からお願いしますと言われています😨
(年少の間は個人療育になるため時間が早いらしく送迎対象ではないらしいです)
なので、週2の午前中(療育のない日)だけ働こうかなと思いますが…
ですが年中になれば送迎がつくので長い時間働けます。
言語リハも半年通えば好きな時間(これから通う時間は11時なのでその日は保育園おやすみする)に移動できると言われています。
みなさんなら少し待ってから働きますか?😭
ちなみに金銭的にはギリギリですが、、、
なんとか特児などを使えばって感じです😅
が、私自身が社会復帰というか少しでも働いて自分の欲しいものを自分で買いたいという意欲があるため働きたいっていう感じです💦
- M♡
コメント
![ぱくぱく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱくぱく
私なら自分が疲れないなら働いちゃいます☺️!
社会とのつながりを感じないと鬱になりそうで🤣うちは自宅保育なので 夜間パートに出てます🥺☁️
![れいぴょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れいぴょん
先の方と同じですが私も自分が疲れないなら働く選択するかな☺️
私も自分で使えるお金が欲しいのと、子育てから離れる時間がリフレッシュになるので
週2回早朝コンビニのバイトしてます!
今は自宅保育ですが、4月から保育園に申し込んでるので
保育園に入れたら、シフト増やす予定です😆
送迎や検診などお忙しいと思いますが、無理せずいい方法が見つかるといいですね❣️
-
M♡
ありがとうございます😊
午前の週2なのでおそらくそこまで疲れないと思います🥹
主人も家事育児の負担のない程度ならいいんじゃないかなと言っていたので、、、☺️
あまり収入にはなりませんが、社会との繋がりや自分のご褒美という事でゆるーく働こうかなと思います☺️
私もコンビニ希望です😁
息子のことが少し落ち着いたら私もシフト増やしたいです😊
優しいお言葉をありがとうございます😭!!!頑張ります😌- 1月8日
-
れいぴょん
いいですね❣️
コンビニ一緒ですね!融通きくからいいですよね😆
ゆるーく楽しみながら頑張りましょー💪☺️- 1月8日
M♡
ありがとうございます😊
わかります!🥺社会とのつながり欲しいですよね。
やっぱり大人と会話したいのが本音です、、、
まあ嫌な人もいるかもしれないけど🤣笑
小さい子もいるのに凄いですね!
お疲れ様です😌