※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

忙しい方の睡眠時間と体力維持について相談です。毎日の睡眠時間や眠気対策、体力維持の工夫を教えてください。

仕事で忙しい方、忙しくて睡眠が取れてない方
毎日何時間睡眠ですか?
眠いときどうやって乗り切りますか?
体力を保つ工夫?はありますか?


わたしは
フルタイムで
子供3人います。
本業(看護師)で仕事終わったら家事育児、
寝かせたら副業して、
その後保育士とFP3の資格勉強してます。
毎日3時間弱睡眠で
毎日へろへろで気合いで1日を過ごしてます。

仕事などで寝る時間休む時間無い方
工夫を教えてください

コメント

ぱくぱく

毎日毎日おつかれさまです😭。
私は2人とも自宅保育 からの 夜パートに出ていて、0:00まで仕事なのですが 帰宅後シャワー浴びたり寝る準備して 動いていたのですぐには眠れず 2:00頃に寝て、朝は7:30におきます!その間夜間授乳が2.3回あるので 5時間くらい寝れますが 途切れ途切れなのでめちゃくちゃ眠たいです🥲

気休めですがコーヒー飲んだり オロナミンC飲んでます😂。

資格の勉強までされて、本当に偉いです😭

♡♡

毎日お疲れ様です!

同じく毎日2-3時間睡眠です💤
昨日は夜中にバイトも行ったので20分ほどの仮眠のみです😪

目の下にヴェポラップ塗って寝ないようにしてます😂
あとは体力作りして寝なくてもなんとかなる身体づくりを徹底してます🫣

妃★

・家事育児の簡略化をする
・家事育児の断捨離をする
・やらなきゃという思い込みを捨てる
・便利家電に振る
・夫に振る
・外注する
・子供が小さいうちにやるべきことなのか、後から(5年後とか)始めてもいいことではないかを考えてみる
・自分の許容範囲を見直してみる

ようにして、自分の作業量を減らして、「健康維持のため、長生きのために、休養時間を確保する」ようにしています。どんなことがあっても6時間〜7時間は眠るようにしています。

勉強は今やるのが、mustか。
保育士andFP3じゃなくて、orではダメか。

私自身も、思いつきで色々勉強してた頃もありました。人生、何年という単位での計画性が妥当かどうか見直して、健康的な暮らしができるようになってきました。

みり

すみません、努力はすごいと思うんですが、看護師なら保育士の資格いらないんじゃ?って思います😂保育士資格なくても保育園で働けますし、保育士より看護師のほうがお給料は上ですよね?
看護師なのに、なんでわざわざ保育士の資格取得目指してるのかなって思いました。