※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

LINEの既読スルーでモヤモヤ。自分は返信考えて真剣。最中の2行既読スルーでモヤモヤ。スマホ触らないのは会いたくない?気にしすぎ?

すでに同じしつもんあると思いますが、LINEの既読スルーにモヤモヤしてしまいます。
そして自分は既読スルーされやすい気がします。😔

私は性格上LINEを既読スルーすることはほぼ100%なくて、返信内容も結構考えて返します。ただ、文章苦手でLINEが長くなってしまうことは多少あるのですがそういう時は「文章長くなっちゃってごめんね🙏返信不要でーす!」とか入れたりもします。(その時はもちろん返信なしでOKだし気にしません。)

今回既読スルーされたのが全く長い文章ではなく(LINEの吹き出しで言うと2行。笑)会う日程を決めている最中だったのでかなりモヤモヤしています。

他にも別の人で既読スルーされているやつありますが、1番のモヤモヤは↑です。笑

年末年始で忙しいのは分かるけど、スマホ触らないことなんてないですか?私と会いたくないのかなと思っちゃいます。気にしすぎですかね。なんか落ち込む

コメント

はじめてのママリ🔰

そういう人は誰に対してもそんな感じですよ☺️☺️気にしないのが1番です!!
私はLINEずっと既読付かないのにInstagramのストーリーあげてるのがむかつきます。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに😂LINE返さなくてインスタは悲しくなります😂スマホみる暇あるよねって😂

    • 1月7日
ママリ

私LINEの通知があると忙しくてもどうしても内容だけ気になっちゃって通知音が鳴ったら基本的に気付いてる範囲でほぼ必ず見るんですが内容によっては返信を打つ余裕がなくて既読スルーしちゃうことよくあります🥹

わざとじゃなくて、手が空いたら返信しようと思ってて実際思い出した時に返信したりあまりにも忘れてたらそのままになっちゃうんですが文章が長かったりすると後回しにしちゃう事多いかもしれないです🥶

もしかしたらお相手さんもダラダラと返信打つより日程を確認してから返信しようと思ってとりあえず既読スルーしてるのかもしれませんよ(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🥹長押しするとある程度の内容も見れますもんね、、

    わざとじゃないのは分かってるんですけどね🥹

    相手側の意見も聞けて助かりました😆!!

    • 1月7日
はじめてのママリ🔰

私がスルーしちゃう側です😅
なんなら通知で見て未読のままとかです💦
悪気はないです!すぐに返信が必要な内容じゃなかったら後で返そ!ぐらいです😓
私は子どもが居るので子の前で携帯を触らないようにしているので余計に遅いです
トイレでこそっと触れるんですけどLINE返すよりインスタ見たいな〜とかが勝ってしまって後々になっちゃいます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供の前で携帯触らないのすごいですね🥹私もそれが理想ですがなかなかそうもできなくて見ちゃうのが現実で😂返信はないのにインスタ見てる人のからくりが少しわかった気がします😎!!貴重なご意見ありがとうございます🥸

    • 1月7日
はじめてのママリ🔰

スマホ触ると子供が触ろうとするので、基本は寝かしつけた後見ます。
ただ、一緒に寝落ち→翌朝子供に起こされるとそのまま返信しないままになる事も多々あります。

私の周りでは大体そんな感じなので、数日後の返信でも気になりません😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、うちの子も見せて見せて〜となります🥹子供が大きくなるともっとスマホに興味が出てきて親も見づらい環境になるのかなと😌ご意見ありがとうございます🥸

    • 1月7日
はじめてのマリリン

考えて返信しなきゃいけない(予定を確認するとか、調整や誰かに確認しなきゃ予定がわからないとか)時や、長文が送られてきて自分も長文を返さなきゃいけない時など、一旦読んでから時間ある時に返信するので、相手からすると既読スルーになると思いますが、私は結構やります。
子供いたらその場で返信のために時間取れないことも多々あるし…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みなさん子供優先で返信できない感じが多いんですね!
    ただ、育休中で相手も私とほぼ同じ環境って思ったら全然時間あるよなーって思いまして😂全く同じ生活リズムでないことはもちろんわかってますが子供も絶対お昼寝する月齢なので、、笑

    ご意見ありがとうございました!

    • 1月7日