
発達障害で友達がいないし嫌われることが多い。理由がわからず、アドバイスが欲しいです。
私は発達障害があり、友達がいないし小さい頃から嫌われがち。
なんで嫌われるのかわからない。。
発達障害の人に対して言いたいことがあったり
こうした方がいいという意見があったらぜひ、教えていただきたいです😭😭
- はじめてのママリ🔰ちゃんみ(2歳1ヶ月)
コメント

退会ユーザー
旦那が発達障害ありでやはり嫌われていたようです🥲旦那は空気が読めなかったり人の気持ちに共感できなかったりしてそれを悪気なく言うので私もよくイライラさせられてます💦でも良いところも沢山ありますよ!ちゃんみさんのように人の意見を聞こうとする人は発達障害あろうとなかろうと大切だと思います😊旦那も自分の変なところは言ってほしいと言うタイプなので長く続いてると思ってます😌

3kids
ADHDの友達がいますが空気読めないから?気持ちがわからない?のかわかりませんが
電話越しにうちの下の子がおいしょ!おいしょ!と言って遊んでたらえ!はっきり言うね!気持ち悪!って言ったり
長男が下の子がみてるYouTubeを一緒に見たりするよーと言ったらおかしいんじゃねとか?
ちなみにその子、2人子供います。笑
それがあってから距離置いてるところです。
ちゃんみさんはどのような発達障害かわかりませんがやっぱり子供のことをそう言われるとすごく嫌ですね…
私に対してとかなら、は!うるさ!とか言って笑えるんですけど子供に嫌な事言われると無理です。
でもその友達も良い所はあって例えば悩みは自分の悩みのように一緒に悩んでくれるし間違った事は間違ってると言ってくれます。
とにかく何事にも親身になってくれます!
ですが、今回上記の事が上回ってしまったので距離置き中です…💦
-
はじめてのママリ🔰ちゃんみ
丁寧なコメントありがとうございます😭
確かに、自分の子供のこと言われるの嫌ですね。
そういう気持ちも、相手からしたら言われないとわからないかもしれません、、
きっと、悪気なく言ってます、、😭
おいしょおいしょって子供らしくて可愛いですけどね🥹
勉強になります!ありがとうございます😭- 1月6日

はゆ
息子が発達障害です。
仕事はB型作業所の
職員をしています。
精神、知的の方と
接することが多いのですが、
すぐ怒鳴る。
幻聴や幻覚で人のせいにする。
思ったことをすぐ口に出す。
などはよく目にします。
発達障害にも色々な方が
おられるのでなんとも言えないですが、空気を読めない方が
多い気がします。
自分の話優先で人の話を聞かなかったり、やはりそこは浮いてしまう一つの原因かなと思います。
集団生活の中ではすごく
しんどいのかなと感じています。
でも発達障害だからといって
嫌われる理由にはなりません。
息子にすごく腹立つことは
ありますが嫌いになるとかは
ないですよ。
-
はじめてのママリ🔰ちゃんみ
コメントありがとうございます🥹
あたしも幻聴がよく聞こえます。嫌味の幻聴です。こう言ったでしょ、こう思ったでしょって旦那に言ってしまいます。
幻聴ってなんで起こるんだろうって不思議です。
集団生活ではポツンと1人になってしまいます。
そういうのも、発達障害の特徴なんだなと改めて知りました。
ありがとうございます。🥹- 1月7日
はじめてのママリ🔰ちゃんみ
そうやって、ポジティブに言ってくださりありがとうございます。
悪気なく言ってしまうことがあり、人を傷つけることが多いです。
言葉を発する前に考えてからゆっくりわかりやすく話そうと思います。
コメントありがとうございます☺️