※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
住まい

一条工務店の展示場で床暖を体験。暑さや扉の使い勝手に不満。寒冷地以外での必要性疑問。ルールについても疑問。他社も検討中。

今日一条工務店の展示場いきました!
全館床暖を経験したくて!
ほんとーに全部あったかかったですが、末っ子抱っこしてたからか暑かったです🥲
あとどこにも冷がないのはちょっとなーとも思ったり。
クローゼットの扉も開けにくかったです💦
めちゃくちゃ寒冷地ならいいけど、そうでもなければ必要なのかな?って思いました。
今日そんなに外寒くなかったし、、
しかも営業さんに、一条ルールとかあるんですよね?って聞いたら、ネットで皆さん奥まで知らない表だけの情報しか知らなくて流されてるけど、違うキッチンにもできるし、垂れ壁とかは人を守るために絶対必要なので、ルールを全く定めてない住宅の方がやばくないですか?的な感じでした。
私なら一条では建てずにもう少し融通きいて、全館床暖じゃなくてもあったかい住宅会社選ぶかなぁと思いました。
一条工務店辞めた人、一条工務店に決めた方、どうですか??

コメント

はじめてのママリ

一条に住んでます。
関東地方ですが、
冬は寒くなりますし、
やっぱり実家に泊まった後、
自分の家に帰ってくると本当にあったかくて嬉しくなります。
実家はやはり、廊下など寒くて
お風呂場も出たところがさむかったり、
ヒートショックでおばあちゃんも亡くなっているので、

一条に帰ると冬でも、
半袖でいれたりするので、
全く違います。
生活が、
冬とゆう感覚すら
朝起きたりした時も忘れてしまうほどです。

子どもたちも裸足でどこへいってもあたたかく、
安心して過ごせます。
ただ、乾燥するので、
加湿器が必要くらいですかね!

毎日ぽかぽかで、
基礎体温もあがるので、
一度上がっただけで、
免疫力も高まります!

あと、
密閉がすごいので、
外の音が電車のおとなどきこえません!

おすすめしかないです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちなみに、温度も全ての部屋で調節できるので、
    暑すぎる場合は低い温度に設定すれば全然大丈夫ですよ☺️

    • 1月6日
  • ママ

    ママ

    外の音聞こえませんでした!裸足で過ごせましたね
    能登半島地震でも一条工務店は倒れなかったのか気になりますね

    • 1月6日
みーこ

実家が5年前に一条で建てて、2年済ませてもらってましたが、自分ちが建てるのには、即候補から外しました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    横からすみません!
    それはなんでですか?😳

    • 1月6日
  • ママ

    ママ

    同じく!何でですか?!

    • 1月6日
  • みーこ

    みーこ

    うちの地域は雪降らないし、今年なんか特に、ほとんど暖房も使ってないので、床暖いらないです。
    布団で寝てたのですが、暑くておきちゃいました😅それ以外に一条にする理由がないと思いました。
    外観はすぐ一条とわかるし、内装も建売でもいいじゃんくらい普通です。ルールのせいで自由度が低いのは確かだと思います。
    換気システムかなんかで、窓開けないほうがいいらしく、それもわたしには無理でした。なれるまでなんとなくクラクラするというか、息苦しい感じでした。
    水回りも自社のものから選びますが、お風呂掃除しにくいです。

    あとは、向こうのミスで、前の家から持ってくはずだったタンスが、それように壁の幅決めてもらったのに入らなかったです。建設途中に見て入らなそうだから、何回も確認して大丈夫と言われたのにです。
    その対応もこちらの希望通りにはならなりませんでした。
    母も正直、住み始めなのにガッカリしちゃって、すごくかわいそうでした😭

    • 1月7日
  • ママ

    ママ

    あーわかります!なんかあったかいだけなんですよねーデザインもグランセゾンはかっこよかったですけど、i-smartはなんか収納しにくそうだなーと思いました💦
    窓も開けないほうがいいって、暑いんですけどーと思いましたね
    換気システムあってもなんか鼻詰まりしましたし、、
    壁紙もなんかアパートみたいでした、、
    冬だけですかね、ありがたいの💦
    夏ほんまに涼しいの?と思いましたし、雪降らない地域だと不要だなって思いました💦

    • 1月7日
  • みーこ

    みーこ

    見た目が普通なので、床暖が必要ない地域では他のとこでいいかなと思っちゃいました😅
    うちはとくに、好みの内装がハッキリしてたので…なしでしたね💧

    • 1月7日
nana

一条で建てました。
我が家は寒冷地なので迷わずでしたが、全館床暖房はオンオフはスイッチ一つで簡単ですし、この部屋は何度くらい、この部屋はなんならオフで〜とかも簡単に調節できますよ👌
我が家は実際に旦那が朝暑がりなので、旦那の部屋だけ真冬以外はオフでしたし、真冬突入しても旦那の部屋だけ温度設定超低めで、部屋入った瞬間さむってなります😂本人はちょうどいいみたいですが笑

一条に限らずどこのハウスメーカーでもこうなんですもんね?と聞けば何かしら否定するか別アピールをするのはどこも一緒かと思います😂 個人的には性能一番で全部オリジナルで作ってるからこそうちは値引きできないんです、っていうのがその通りだよなって思いました🤔
一生物の家だし、ローコスト重視でないのなら変に値引きしてどこか手抜きされるよりしっかり定額払って性能いい家を建ててもらうのが安心するなと考えました🙇‍♀️

  • ママ

    ママ

    なるほど!!

    • 1月6日
ママリ

すいません一条ではないのですがユニバーサルホームも全館床暖房です。
打ち合わせの度に暑いなーって思ってます笑
子供は肌着にさせます😂
住み始めたら設定温度考えないとほんと、暑い暑いなりそうです😂

くっくまま

北陸住みですが、何度かオープンハウスで実際の家を見させてもらって候補から外しました。
建築費や光熱費を掛けられないと全館空調や床暖でもやはり暖かくは無いです。見せてもらったお家で、床冷たいなーってとこありました。廊下などは入れなかったようです。そういうところは普通のスリッパが出ます。スウェーデンハウスはスリッパなしか、ペラッペラの使い捨てでした!
展示場も見ましたが、展示場は光熱費かけ放題ですし。
こういう大手ほど基本のメーカーやグレード以外だと高くなる(この量使うので下げてくださいという値引き交渉がある)し、
規格以外の建て方は構造計算の関係上やらないってのがあると思います。規格以外をしない事で構造計算する手間やコストを下げてるのもあると思います。
垂れ壁絶対必要とか、むしろちゃんと計算してる建築家を貶めてると思うので好きじゃないですね😂
そういう言い方をする営業(よっぽどじゃないと変えられない)や会社はやだよね、と話してて、どこの悪口も言わないで、こちらがあそこのメーカーはこうだったと話してもそうなんですねーと流せる余裕のあるところにしました。
一種換気は旦那がダクト反対(自分でメンテできないのがNG)で三種換気になりましたが、とはいえ高気密高断熱なので石油ストーブが使えずエアコンのみですが、まぁ暖かいかなーとは思います。寒がりなので着込んでますが😂でも築20年の愛知の実家マンションよりエアコンだけでもよっぽど暖かいです!
結果自分のやりたいことも盛り込めて、間取りも良く、金額も想定内に収まって満足してます☺️
ちなみに、工務店含め20社以上見学しました…!