※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくらこ
妊娠・出産

妊娠糖尿病の採血検査前の食事制限について教えてください。1週間前から普段通りに甘いものを摂取していても大丈夫でしょうか?

妊娠糖尿病の採血検査についてです!

検査の1週間前は食生活気をつけないと検査引っかかりやすいんですか?💦 1週間切っていますがいつも通りに甘いものも普通に摂取しちゃってます、、、🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

2時間前までは好きなもの食べてよし!といわれましたよ!検査は2時間以内の食事は影響するけどそれよりまえのはしないといわれました😌

はじめてのママリ🔰

わたしも引っかかり再検査になりました!(笑)
引っかかったあとも普段通り
過ごして2〜3日前から
野菜中心の食事にして
前日の夜は早めに夕食をとり
早めに寝ました(笑)
(寝てる間に糖が分解されるので!)
当日は3回検査して全て基準値以下でクリアでした!☺️
参考になるかわかりませんが健闘を祈ります!(笑)

ぱんだ🐼

私は1人目の時、再検査になり、再検査までの間節制して検査パスしました。
今回もつわり後、野菜ファーストを気をつけてとにかく血糖値が上がらないようにしてました。
功を奏し再検査にならずにすみましたが、、、
結局甘いものはやめられず、パスしたことで余計甘いもの食べてしまってる気がします💦

何が言いたいかというと、甘いものを食べる生活がスタンダードなら、その前の時だけやめて検査をパスするのではなく、ありのままでいて、引っ掛かるなら指摘を受けた方が良いと思いました。それが赤ちゃんのためかな、、と。

求めているコメントではなく申し訳ないですが、いつも通りをおすすめします!

優花

私は検査の1週間前から食事に気を付けていましたが、1回目の検査も再検査もギリギリ引っかかって、軽度ですが、妊娠糖尿病の診断になりました😢

体質によるところも大きいみたいなので(私は父方の家系が糖尿病家系です)、気になるようでしたら2〜3日前くらいから甘いものは控えてみてもいいかもしれません✨
ただ、糖質を控えすぎると逆にサイダー飲んだ後に上がった血糖値が下がりにくくなっちゃうので、通常の食事である程度糖質は取っておいたほうがいいと思います💦

ゆん

妊娠糖尿病は食生活関係ないです。
なぜなら、胎盤から出るホルモンが原因で糖代謝異常になるからです。
もともと妊娠中は糖分が赤ちゃんにきちんといくように、胎盤から出るホルモンによって母体のインスリンが効きにくくなってます。
普通はそれでも大丈夫なのですが、家族に糖尿病の人がいる、高齢の妊婦、多胎妊娠、もともとのすい臓の強さによって、ホルモンに負けてしまい、母体から出るインスリンでは糖分を処理できなくなるんです。
だから食生活が原因でなるものではありません。
赤ちゃんのせいでも、お母さんのせいでもありません、ホルモンのせいです。
胎盤(赤ちゃん)が大きくなるにつれて、ホルモンもたくさん出ますので、どんどんインスリンが効きにくくなります。
ただ、一気に食べるご飯の量を減らす(ご飯を分割食にする)、インスリンを補充してあげる治療、どちらかで充分対応できます。
内服は胎盤を通って赤ちゃんにいってしまうのですが、インスリン注射は胎盤を通りません。
なので妊娠糖尿病だけは内服ではなくインスリン注射になります。
ごまかして妊娠糖尿病の診断を受けずに、糖代謝異常が続くと、赤ちゃんに糖分がたくさんいってしまい、巨大児になったり、赤ちゃんが糖質を下げようと頑張るため、産んだ後にそれが働き低血糖を起こすことがあります。
引っかかってもきちんと治療をすれば何も問題ないので大丈夫です。
私は家族に糖尿病がいることと多胎妊娠のため、15週から妊娠糖尿病ですが、食事療法で管理しており、ここまできてます。
赤ちゃんは数週通りで巨大にもなっていません。