※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの扱いで限界を感じています。義実家も支えてくれるが、疲れている様子。子育てが大変で辛い。どうすればいいかわからず悩んでいます。

子どもに「もう、あっち行ってて!」って言ってしまいました💦

実家で子ども見てもらってもやっぱり大変だからか、実の親に煙たがられると、

“あー、やっぱり大変なんだ”と実感してしまって、

親である私が味方でないといけないのに実母と同じ感情を持っては自己嫌悪になります。

スーパーに出かけても半分くらいの人間は白い目で見られます。

やばい親でもなんでもいいけど、

そうやって評価されるのと比例して、娘の扱い方がわからない

しまいには「あっち行って」とか言ってしまって余裕がない

それが辛いです。保育園にも通ってますけどきっと大変だと思います💦

義実家はよく娘をみてくれるけど、それでも娘に疲れ切ってるのが伝わります、、

あんな暴れ娘をよく見てくれるなと思いますが、

その間、ゆっくりご飯食べらせてくれたり、お菓子も食べさせてくれたりと半日くらいトータル離れてるのに、

娘を預けるとみんな疲れ切った顔をします。

それすら辛くて。

のくせ、ご飯は気になってしっかり栄養とらせて、服は毎日洗って、風呂にも入れる🛁歯磨きもして。

たまにスーパーで可愛いねと声をかけてもらえてそれがお世辞にせよ嬉しいくらいです。


「あっち行って」なんか基本言わないようにしていたから、限界に近いのを自分で感じており、

どうやって子どもと関わったらいいかわかりません。

2歳あるあるでしょうか。

疲れる理由は、

お気に入りのブランケットを着る着ないで、着方にもこだわりがあり、絶妙なタイミングでブランケットを着せないと怒ったり、

ご飯は歩き回りながら食べて1時間かかります。

嫌なことあると床に寝そべり気晴らしにショッピングモールも行けません。


お菓子は1個。守れません。

キャラクルカートは3分で飽き、私が片手運転をします。

いるものを決めてから行くのに、買い物に行くに壮絶な戦いのように感じます。

車に乗るのが嫌いで、車中でおやつをあげますが、落とした、取れないでまたまたぐずります。

YouTube見てくれる時間は汚い部屋をリセットする貴重な時間だったり、またぐずり出す前にこうやってママリに書き込みます💦

ママリしてる時間と、子ども寝てから私が寝るまで5分くらいが、唯一楽しいです

2歳ってこんな大変なのでしょうか。

コメント

deleted user

2歳大変ですよね。
妊娠中で、お母さん毎日お疲れ様です。
もっと適当でも大丈夫ですよ。肩の力抜いてください。お母さんも人間ですから、そんな言葉出ちゃう日もありますよね。
ごめんねって謝ったら、あまり気にしないでくださいね。

はじめてのママリ

2歳大変でした
自宅保育だから尚更。病みましたね…
振り返ると早く離れて働けばよかったといまは思います。(笑)

👩🏻👨🏻👧🏻👶🏻

私の娘も少し最近落ち着いて来たように思えます😂
私も限界近くなるとあっちいってって言いますが、娘も真似してママがあっちいってって言われます笑
こんな感じで私は最近は言い返して来るので逆にイライラも少しは減りますが、、、
2歳だからこんなもんだと私は思ってます😂子育て難しいですよね