
子供を大好きだけど、不安を感じることがあります。プレッシャーやニュースから不安になり、日常の些細なことまで考えてしまいます。
自分の子供のことが本当に大好きです。
しかし、たまにすごく不安な気持ちになって
しまうことが多くあります。
家族や周りから、
ちゃんといい子にこのまま育てなさい
など、プレッシャーがあると
自分で大丈夫かな?とか
虐待のニュースなど見ると、
自分もしないかとか不安になってしまいます。
抱っこ紐して、階段降りてる時、
誰かに、押されたりしないかとか
毎日子供が生まれてから、考えなくては
いい事まで考える時があります。
過激な不安症的な感じです
- のん(8歳)
コメント

su
不安症になってることすら不安になってそうですね💦
みーーんな、お腹を痛めて生んだ我が子のこと、大好きですし、守ってあげたいですし、何かあったら不安だなと思うと思います★
それだけ、お子さんを大切に思ってるって誇りに思っていいと思います(*^^*)
みーんな同じ‼私も不安だらけです‼ぼちぼち、がんばりましょ♪♪

みんゆん
わかります!!
あり得ないことを考えて不安になっちゃうときありますよね💦
今はそんなになくなりましたが、産んだ直後は今地震が来たら、、、とか
不審者が病院内にきたら、、、とか
変な妄想ばかりしてました😭😭
-
のん
わかります!冷静に考えたらなんであの時こんな事考えてたんだろ?ってよくなります。でもその時は怖くて不安で仕方ないですよね- 3月9日

a.y.a.
わたしもまだまだ不安だらけですよ〜!
これでいいのかなー?
いい子に育つかなー?
わたしが母親で大丈夫なのかなー?などなど。
でも、やっぱり息子は可愛いですし、子どもの顔見てるとママに対してニコッとしてくれたり、楽しい時は楽しい、怒りたい時は怒る、泣きたい時は泣く、甘えたくてグズル。
心配とは裏腹にちゃんとそれなりに成長してるんだなーって毎日感じてます(^^)
みんなきっと、見せないだけで不安抱えてると思いますよ。
でも、1つ1つ乗り越えて行くことで自信に繋がるんだと思います。
それだけお子さんのこと思っていれば大丈夫ですよ!
なかなか不安を消すのは難しいですが、ご主人や周りの方にも協力してもらいながらがんばりましょ(^^)
-
のん
その言葉にすごい安心しました。
ありがとうございます( T_T)\(^-^ )
みんな楽しいことばかりの子育てではないですよね。snsなど見てるとみんな、幸せそうなことばかり載せていて、自分だけが、大丈夫かな?と取り残された気分になってました- 3月9日
-
a.y.a.
わたしも、SNSや芸能人見てると、なんで同じ子育てのはずなのにこんなに違うのかなー?って疑問に思ってました😅
取り残された気分、すごい良くわかります!
わたしも同じですよ!
徐々に不安をなくしていけたらいいですね♡- 3月10日

ゆきゆき
そんなに立派に育てなくても大丈夫👌
子供はそのままでもら育ちますよ。
そもそもいい子って何?って私はおもいますが。
小学生にもらなると生意気だし普通に悪い事したら叩くのもあります。
でも私達親も人間だから叩く時もある。
それが普通です。
-
のん
そうですよね( T_T)\(^-^ )
わたしも小さい時や思春期かなり反抗期で親に何回も叩かれたりしてました。今ではというか、妊娠してからかなり仲良くなって笑い話ですが、あの時はうちの親は虐待なんだと思ってました- 3月9日

どら焼き
お気持ちすごく分かります。
私も自宅に居れば強盗が来たら、火事になったら子供とどう逃げようと考えたり
外出すれば暴漢に襲われないかと不安になったりしてます(--;)
でもそれだけ我が子が大切で可愛いからなんだと思います。
急にお金持ちになったり高価な宝石を持ってる人が盗まれないか、壊されないか不安になるみたいな感じかと。
不安があるからあれこれ想像(妄想)して慎重になるし、悪い事ばかりでもないかな?
徐々に自信が付くのかも知れませんね。
それにしても本当に我が子は可愛いですよね(*´∀`)♪
-
のん
同じような想像してよく病んでました。
こわいですよね。一回考えたらきりがないくらいポンポン出てきますよね一時的にですが。
その言葉に救われました。
けつろん、子供のことがそれだけ大切ってことですよね- 3月9日

miku
同じでびっくりしましたー!笑
私もすごく考えてしまいます。
元から心配性なのですが、出産してから余計にひどくなりました。
子供が大切すぎて、誰かにイジメられたり、イジメたりしたらどうしよう。
事故にあったらどうしよう。
息子がいなくなってしまったらどうしよう。
この子を失ったら、どうやって生きていけばいいか分からない。などなど
病んでるの?って感じですが特に病んでません。笑
なんか夜だと色々考えちゃいませんか?
みんな子供は大切で大好きだと思いますが、
色々考えると疲れますよねー。
分かりますよ!
大切な存在が出来るとみんな不安になるものなのかなって思います。
-
のん
わたしもかなりの心配性でした。
でも、心配性の人や不安症の人は、
その不安な考えは絶対に行動に起こさないから、大丈夫だよ
と言われ安心したことがあります。
夜だと余計に感情入って考えてしまいますよね- 3月9日
のん
一か月に1回とかですけど、今が急にで。ママリ見てたらそうゆう悩み持ってる人たくさんいて安心しました。
やっぱり不安だらけですよね。 悪いことは考えないのがいいですね