※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

身内の結婚式のご祝儀について迷っています。どうすればいいでしょうか?

身内の結婚式のご祝儀について教えて下さい。

恥ずかしながら実姉の結婚式にしか行ったことがなく、一般的な常識を知りません。

姉には結婚当初お金を包みました。半年後に結婚式だったのですが、その時に姉から、身内は事前に渡すものだしこの前もらったのがご祝儀になるからいらないんだよ、と言われました。(お祝いで10万包みました)

私は勝手にそういうものなのか〜と思い、義妹夫婦が結婚の時も10万包みました。その時は式をするか不明だったのですが、どうにしろ事前に渡すものという認識で10万にしたんです。
そして1年後に結婚式をすることとなり、それが年度末になります。
招待状がネット招待状で、最後にご祝儀をくださる方はお支払い方法などを選択してくださいと出て、クレジットカードor当日手渡しと出てきました。必須項目になってて期限が迫ってたのでとりあえず当日手渡しで返信は提出したんですが…

これはまた10万出すべきなのでしょうか😭💦
二人目妊娠中でそこまでポンポン出せなくて…

それに式のときにも渡すなら当初の結婚祝いを3万円とか品物にしてました正直なところ…

実姉のときは実の姉妹なので色々姉に直接聞きましたし、正直なところ、他の結婚式に参列したこともなく…
実母に聞くと、身内って受付するの?事前に渡すものと思ってたし向こうもそう思ってるんじゃない?と言われたんですが、身内のみの結婚式なんです…

何が常識なのか分からず…私が言うことではないですが義妹もあんまり常識ないので結婚祝いもらったけど当日もらってないと思うかもしれません。

夫や義母通しての確認が良いかとは思うのですが、世間一般どうなんでしょう。

コメント

ぽ

実のきょうだいと義きょうだいの結婚式に出席した際は事前にご祝儀を渡して当日は渡しませんでしたよ☺️
旦那さんが一応義母さんか妹さんに確認してもらってもいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    渡したのが1年前、なおかつ式をするかは不明だったのですが、それでも良いでしょうか…

    • 1月6日
  • ぽ


    お祝いを渡したのは間違い無いので2回も渡さなくていいと思いますよ😌

    • 1月6日
🌻

すでに渡してるなら、当日はいらないです!!😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    渡したのが1年前、なおかつ当時は式をするか不明だったのですが、内祝いも頂いてないですし当日無しで良いでしょうか😭

    • 1月6日
  • 🌻

    🌻

    事前にお祝い渡してて、内祝いもなかったんですね😱結婚式当日引き出物を準備されるのでしょうね…。
    当日は参加するだけで🆗です🙆🏻‍♀️

    • 1月6日
ママリん

事前に渡していれば当日はなしです!
受付の際は「事前にお祝いの方は渡しています」と伝えるだけで大丈夫ですよ🙆‍♀️

シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

事前に渡しているので、当日無しです😆

キチガイなら、当日にもお祝儀がないとかしてきます‼️

ちぃ

常識や当たり前はお住まいの地域や関係性によっても違うので、こうするべき!ってのはなかなか難しいものですが、義妹夫婦でお祝い10万+当日のご祝儀10万は多過ぎますね💦
既に10万お渡ししてるなら当日受付で「既にお渡ししてます」と伝えてご記帳だけしときましょう。絶対非常識ではありませんし、それだけ渡していて何か文句言われる事があれば縁切り案件ですのでね😇
とは言え、結婚式も食事代などお金がかかってるものではありますので主さんが手ぶらで行くのもなぁと心苦しく思ったりする事があればご主人と2人出席なら2人で5万。1人で出席なら3万だけ包むと良いと思います🙆