
小一の女子の性格について、怒りっぽく物を大切にできない悩みがあります。夫には叱ってもらい反省したが、日常的には改善されず、友達のような関係を築きたいとのこと。どうすればいいか相談しています。
小一の女子の性格について、相談に乗ってください🙇♀️
昨日、もうすぐ冬休みが終わるから
終わってない宿題はやろうねと声をかけました。
たいして捜さず、一行日記がないと言い出し
捜してとキレ始めました。
引き出しに要らないものがいっぱいだから
片付けたら見つかるよ。
そんな言い方だと一緒に捜してあげたくなくなるよと
伝えましたが、大騒ぎで怒っていました。
基本的にものを大切にできない、ものを捨てられない
片付けができません。
それでいつも注意しています。
たまたま昨日は夫がいて、強く怒ってくれたので
反省したようでしたが、仕事が忙しく家にいないことが多いです。
妊娠中なのでいない時に騒がれると、対応できません。
毎回大騒ぎするわけではありませんが
なにか注意するとだいたい言い返してきて
反省している様子がありません。
若く産んだこともあり、友達のような関係でいたいなと
今まで上下関係のないように、育ててきました。
ですがとても舐められているようで、関係性を改善したいのです。
このままではだめだと思いました。女王様のようです。
強く叱っても言い返してくるし、数分後には繰り返してます。
どうすればいいですか??
- あり(1歳3ヶ月, 4歳3ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
私はあまりにも駄々こねてたらブチギレます💦普段は娘には優しいと言われるくらい優しくしてますが癇癪起こしたときは一度落ち着かせるためにもいい加減にしろ!そんな騒いでなにになるん?とキレてます💦今までの関係を変えたいなら今後メリハリをつけて接していくのがいいのかなーなんて思います😖長くなると思いますが応援しています😖

ゆか
片付けが本当に苦手、どうしたらいいかわからないタイプ、ではないですか?
そういうタイプなら注意されても叱られても、できないわからないから余計に本人もイライラしている気がします🤔
娘も片付けが得意な方ではないので、ひとつひとつ一緒にやらないと解決できなかったりします。
ものを捨てられないなら、このかごに入りきる分しか持てないよ、溢れるものはママが捨てちゃうから大事なものがあふれないように、捨ててもいいものを決めていこう。とかですかね…
なにか注意すると言い返してくるのは、中間反抗期的なのもありますよね😅
逆に素直にはいはい聞いてくれる子ってあまりいないんじゃないですかね…
親子で上下関係は必要ないと思いますが…
父親が強く怒って反省したように見えるのは、強く怒るからであって、反省してるかどうかはまた別のような気がします。
反省しているなら、すぐに片付けるか、翌日片付けると思いますがどうですか?

はじめてのママリ🔰
キレ始めた人に対して抑え込むように怒っても解決しない気がするので(私が)
まずは一緒にさがします。
私も片付けが苦手で
とりあえずブックスタンドに仕分けして
片付けはかごにドサドサ
捨てるときは私がこっそり捨てたり、「いるいらない大会しよう」と声掛けして本人の判断で断捨離してます。
言い返してきたらとりあえず飲み込んで、強く言わずやんわり導くように努力してます(私も熱くなるタイプなので)
あり
コメントありがとうございます!
ママがキレたら、娘さんは話を聞いてくれますか?
うちの娘はキレても効果なくて、余計に騒ぎます😢
落とし所も分からず、しばらく仲良くできません。。
退会ユーザー
普段そんなにキレることもないのでびっくりして一瞬落ち着きます💦でそのあとは完全に落ち着くまで放置してます💦落ち着いたあとに〇〇だからそうなっちゃったんじゃない?って話すようにしてます😖癇癪起こしてる最中は何か話しかけても頭に入らないと思うので落ち着いたとき狙って離してみるのもいいかもしれません💦ただ私も片付けが苦手でよく怒鳴られてたので一緒に片付けしてやり方を教えてあげるのもありかなーと思います😖娘さん片付け以外にも苦手でキレることありますか💦?